Ludwig Daser – Josquin Mania

2007.04.15 | renaissance |

Ludwig Daser: Ave Maria

Ludwig Daser: Missa super Ave Maria
Vokal Ensemble München, Die Gruppe für Alte Musik München
(AEOLUS: AE-10076)

Martin Zöbeley (dir.)  Record: 2002

ルードウィッヒ・ダーザーのミサ。中欧の地味なミサ、くらいに思ってたけど、実はこれがジョスカンのアヴェ・マリアを元ネタにしたゼンフルのアヴェ・マリアを元ネタにしたミサで、ゼンフルの段階で大きく膨らんだアヴェ・マリア的世界がさらに増幅、ジョスカンのアヴェ・マリアなら何度も繰り返し聴けるという聴き手の期待に応える念の入ったつくりになっている。というか、ジョスカンのアヴェ・マリアが相当好きでないとついていけないかもしれない。実際のプログラムは、ミサの間に詩篇などを挿入。ミサだけ固めて聴くとさらに濃厚。濃いのが好きな聴き手はミサだけでどうぞ。

それにしても、独墺方面におけるジョスカンの影響力は大きいと思う。もしかすると単にネタの扱いがベタなだけかもしれないけど、ゼンフルやダーザーの作品はネタということ以上にジョスカンに対する愛情がヒシヒシと伝わってくる。

ジョスカンとゼンフルの録音(ARS MUSICI : AM 1133-2)があるツェベレイも、やっぱりジョスカンが大好きなのだろう。今回はツィンクなど管をキッチリ揃えた編成。その分歌い手が薄いから無伴奏の演奏に慣れた聴き手には向かないが、ツィンクのサウンドはこれからの季節にぴったりの爽やかさ。ミュンヘンの宮廷楽団を夢想したい聴き手も楽しめると思う。

ちなみに、ラストにはジョスカンのアヴェ・マリアに誰かが2声部を加えた6声のミュンヘン版を収録。このヴァージョンは、ア・セイ・ヴォーチのアストレ盤のリリース以来、思い出したようにどこかで録音される。この2声部なんかを聴くたびに、この時代にもヤン・ガルバレクがいたのかも、と思ったりする。

tag: |

prev:
next: