F.Couperin: Motets by haute-contre

2007.04.13 | baroque |

F.Couperin: Motets
Henri Ledroit (C-T), Michèle Ledroit (S), Ian Honeyman (T),
René Schirrer (B), Jean-Charles Ablitzer (orgue), Pere Ros (viol)
(STIL: 0706 SAN 84)

アンリ・ルドロワは、いつもすこしウェットな含みのある声で歌う。その深々とした表現は魅力的だと思うけど、彼の死後に同僚のジェラール・レーヌが浅めの声で古楽界を席巻したから、彼の声質は古臭く聞こえるかもしれない。

そう思っていたのだが、アグニューがやはりクープランのモテットを歌うのを聴いていたら、そうでもないような気がしてきた。2人の声と表現には妙に共通するものがある。何の気なしに聴いているとルドロワの歌かと思うことがある。

ヴァイオリン、フルート、オーボエ、ヴィオールにオルガンという器楽陣が慎ましい。ヴィオールとオルガンだけでいいような気もしていたのだけど、当時実際に用いられたこの編成は様々な色彩を備えていながらしっかりと抑制が効いていて声に集中させてくれる。ルセ盤もやはり同じオリジナルな編成で、しっとりとした演奏だった。

tag:

prev:
next: