Lully: Petits Motets / Les Arts Florissants

2007.04.03 | baroque |

Jean-Baptiste Lully: Petits Motets
Les Arts Florissants, William Christie (dir.)
(harmonia mundi: HMC901274)

フランス・バロックのキリスト教音楽が聴きたい。先日から「バロック音楽名曲鑑賞事典」のフランスものを選んで読んでいるせいだ。金澤さんの「キリスト教音楽の歴史」でスタート地点をチェックする。フランスでヴェネツィアの二重合唱を始めたのはニコラ・フォルメ、ジャン・ヴァイヨ、トマ・ゴベールの3人とある。たぶん誰の作品も聴いたことがない。

自分のスタート地点を聴く。リュリのプティ・モテは初めて聴いたフランス・バロック録音だ。演奏はレ・ザール・フロリサン。大規模なグラン・モテに対して、少数のソロ歌手に通奏低音プラスαの器楽という小編成のプティ・モテはソロ歌手が目立つ。彼のプティ・モテの歌手はソプラノ3人が多い。この3人の掛け合いが揺れる花びらのようになんとも可憐。改めて聴くとさすがにすこし色あせたとは思うけど、やっぱり可憐。イタリア起源らしいプティ・モテはリュリには本筋じゃないかもしれないけど、リュリのモテはやっぱり小さいほうが好き。

tag:

prev:
next: