Brahms: Geistliches Lied "Laß dich nur nichts Dauren"
Brahms: Symphony No.4
The Monteverdi Choir, Orchestre Révolutionnaire et Romantique
(Soli Deo Gloria: SDG705)
まったりしたペースで進行していたガーディナーのブラームス・チクルスが第4集で終了した。もちろんメインは「ピリオド楽器」による交響曲全集。ネットで読める感想のほとんどはオケの聴き手が書いたものだから、まずピリオド楽器の演奏だからどうこう、という話があって、それからおまけの合唱曲について少しだけ、ガーディナーのプログラムの含蓄についてひとくさり触れておく、というのが多かったと思う。第1集から第4集までリリースする度にきちんと感想を書くまじめな人も多くて。
こっちはというと、結局第1集から第4集までほぼリアルタイムで聴いてはみたけど、もともとがおまけ目当てなものだから、交響曲の記憶というのが相当怪しいことになっている。目当てのおまけというのは録音があまりないブラームスのオケ付き声楽曲だったけど、これが毎回期待を裏切らない内容で、第1集の運命の歌Op.54、第2集のアルト・ラプソディOp.53、第3集の哀悼の歌Op.82と、毎回何かしらいい曲が収録されてきた。おまけばかりしみじみ聴いて、交響曲は棚に上げとく、の繰り返し。
今回の第4集には「惜しみなく与えよ」というタイトルが付けられた宗教的歌曲Op.30が収録されている。オリジナルはオルガン伴奏だが、ガーディナーが編曲したオケ伴奏版では作品のスケールが格段に大きくなって、神への信頼の音楽が滔々と流れていく。先月、大阪と西宮で過ごした3日間、この曲が頭から離れなかった。交響曲第4番のことはすっかり忘れた。
Laß dich nur nichts nicht dauren mit Trauren,
sei stille, wie Gott es fügt,
so sei vergnügt mein Wille!
Was willst du heute sorgen auf morgen?
Der Eine steht allem für,
der gibt auch dir das Deine.
Sei nur in allem Handel ohn Wandel,
steh feste, was Gott beschleußt,
das ist und heißt das Beste.
Amen.
tag: The Monteverdi Choir
prev: Pierre Moulu: Missa Missus est Gabriel angelus
next: disc of the year 2010