Cluytens in 1962

2007.03.16 | classic+ |

Fauré: Requiem

Fauré: Requiem
Chorale Élisabeth Brasseur, André Cluytens (dir.)
(EMI)

Victoria de Los Angeles (S), Dietrich Fischer-Dieskau (Br)
Henriette Puig-Roget (org)
Orchestre de la Société des Concerts du Conservatoire

かつてのフォーレのレクィエムの代表盤と言えばクリュイタンス盤とコルボ盤(エラート盤)。両方を買う余裕がなかった若い頃にクリュイタンス盤を選んだのは単なる偶然だ。名盤信仰から遠く離れた今になってみると、マスターの劣化のせいかブヨブヨとした音に閉口させられるし、合唱も粗雑な部分が目立つ。クリュイタンス盤が耳に刷り込まれる前にヘレウェーヘ旧盤を聴いてしまったため、聴き方が辛くなるのかもしれない。それでもクリュタンス盤のフランスの香り高いオケの響きはなかなか捨てがたく、ときに肩入れしたくなる。「作曲時にフォーレが念頭におき、そして実際に初演したのは、少年たちがソプラノを歌うマドレーヌ寺院だから、少年合唱こそこの作品にふさわしく、大人の女声によるクリュイタンス盤はこの作品の素朴な雰囲気に合わない」という主張に違和感を持つとか。

クリュイタンス盤を否定してコルボ盤を推す聴き手諸氏、コルボ盤が用いた版がどんな場所で演奏されるための版で、その場所で実際にどんな合唱団が演奏していたのかを踏まえた上で、コルボ盤の由緒正しさを説明していただけないだろうか。納得できれば転んでもいい。

tag:

prev:
next: