Dominique Phinot: Missa Si bona suscepimus

2009.12.06 | renaissance |

Dominique Phinot: Missa Si bona suscepimus; Lamentations; Magnificat; Motets

Dominique Phinot: Missa Si bona suscepimus
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67696)

グラモフォン賞の古楽部門にモラーレス・アルバムがノミネートされたザ・ブラバント・アンサンブル。このモラーレスの後にチャーク城のパート・ブックなるイギリスものが出て、最新盤はドミニク・フィノのミサ、モテット、哀歌、マニフィカートの詰め合わせという、この音楽家のおそらく初めての単体アルバム。どこかで聴いたことがあるのかもしれないけど、まるで憶えていない。(Singer Purの”Das Hohelied der Liebe”というアルバムの冒頭にモテットが入っているのを発見。)

フィノも16世紀前半から半ばにかけてフランスやイタリアで活動したフランドルの音楽家のひとり。英語版ウィキペディアによると「パレストリーナの先駆者」とか言われていたそうだけど、ここら辺の人たちは大体そんな評価を受けてそうな気がする。「複合唱のパイオニア」という評価はリヨンの他ヴェネツィアを拠点にしていたという経歴からすると納得。キャッチーなメロディを使った綺麗なポリフォニーが特徴なのもここら辺の人たちには共通していて、このアルバムではセルミジ作曲のシャンソンを元ネタにしたミサをメインに綺麗な音楽が連続する。ブラバント・アンサンブルもいつもながら綺麗め。単に綺麗な音楽が好きな聴き手に受けそうな気がするけど、その気配はない模様。偉大なる領導者先生の影響だろうか。

Claudin de Sermisy: Si bona suscepimus
Dominique Phinot: Pater peccavi
Dominique Phinot: Missa Si bona suscepimus
Dominique Phinot: Tanto tempore
Dominique Phinot: Iam non dicam vos servos
Dominique Phinot: O sacrum convivium
Dominique Phinot: Incipit oratio Jeremiae prophetae
Dominique Phinot: Magnificat octavi toni
Dominique Phinot: Confitebor tibi, Domine

tag:

prev:
next: