Buxtehude: Membra Jesu Nostri / The Sixteen
2007.01.12 | baroque |
Buxtehude: Membra Jesu Nostri BuxWV75
The Sixteen, Harry Christophers (dir.)
(Linn: CKD 141)
ザ・シックスティーンにはテューダー期のポリフォニーがとてもよく似合う。ビクトリアも。ヘンデルもいい。来日公演にはいろいろと不満もあったような気もするけれど、忘れた。高音域を情熱的にテキパキと演奏することを求められるとき、彼らの魅力は爆発する。ブクステフーデでは? そういう歌い方を求められる箇所はどこにもないように思える。
声楽をソリスト5名で賄うのは、ヤーコプスと同じ本来のスタイルだが、彼らにとっては意外に経験がないスタイルかもしれない。通常は各パートに2名から3名はいるはずだ。ザ・シックスティーンの名前から離れた、すこし不思議でかつ先入観の持てない演奏が眼の前に広がる。そんな風に聴いていると、イギリス人がラテン語テクストを歌う際のアクセント周辺のクセのようなものが聞こえてくる気がする。ある意味ニュートラルで、ある意味イギリス的な演奏。そんな演奏を受け入れることができるかどうかによって評価が分かれるような気がする。
The Sixteen:
Carolyn Sampson, Libby Crabtree (S), Robin Blaze (C-T)
James Gilchrist (T), Simon Birchall (B)
tag: The Sixteen
prev: Klag Lied BuxWV76
next: Es ist genug !