Buxtehude: Membra Jesu Nostri / Currende
Buxtehude: Membra Jesu Nostri BuxWV75, Klaglied BuxWV76/2
Currende Consort, Capella Currende, Erik van Nevel (dir.)
(eufoda: 1294)
受難週の音楽 (eufoda: 1248) 以来、ルネサンス音楽の録音への期待がふくらむクレンデだけど、彼らの魅力は横の流れよりも縦の響きにあるかも、と最近は思う。受難週のプログラムはルネサンスとはいえ16世紀半ば以降の作品が多かったし、彼らのレパートリーのかなりの部分を占める渋いバロック作品もそんな感じがする。
テンポを遅くしてじっくりと取り組むブクステフーデ。遅いけどギリギリ重くならない。いや、重いか。やっぱり。でも彼らの美点である明るく柔らかい声が、その重さを心地よいものにしてくれる。心地よい重さってちょっと色気がある。荘重さと陶酔。矛盾しそうな2つの言葉が頭をよぎる。
第6曲と第7曲の間に「嘆きの歌」作品76の2を演奏しているのが珍しい。ブクステフーデが1671年に作曲し、1674年の父の葬儀で演奏するに当たって付け加えたらしい。ちなみに彼が友人であるデューベンに「四肢」を献呈したのが1680年。作曲年代がどうなっているのかよくわからないが、「嘆きの歌」を演奏する根拠はあるということは判った。ドイツ語のテクストだけどソリストのための作品でしかも3節。「四肢」との相性もよくて、知らないで聴けばきっと違和感なくスルーするだろう。
Currende Consort :
Johanette Zomer, Anne-Marie Buyle (S), Vincent Darras (C-T)
Jan Caals (T), Conor Biggs (B)
tag: Currende
prev: Buxtehude: Membra Jesu Nostri / Bach Collegium Japan
next: Klag Lied BuxWV76