Handel: Saul / RIAS-Kammerchor
Handel: Saul
RIAS-Kammerchor, Concerto Köln, René Jacobs (dir.)
(harmonia mundi: HMC901877.78)
ヤーコプス/RIAS室内合唱団の「サウル」を聴いてみた。未開封。前回のエントリーがなかったら、開封するのはたぶん10年後だっただろう。人生はタイミングだ。
「サウル」は、旧約聖書のサムエル記に登場するイスラエルの王サウルとその息子のヨナタン、そして羊飼いにして戦士のダヴィデの3人の物語で、ダヴィデの功績と人気に嫉妬するサウルが中心に描かれているらしい。敵のアマレク人を滅ぼさなかったために神の恩寵を失っていたサウルは、ヨナタンとともにペリシテ(パレスチナ)人に殺される。ここまでが「サウル」で描かれる。ダヴィデはその後イスラエルの王となり、ペリシテ人と戦い続けることになる。
RIAS 室内合唱団目当て。でも人物をしっかり描く物語だけに演奏の中心はソリストで、合唱のウェイトは全体の2割くらい。ぜんぜん物足りない。
でも、第3幕のサウルとヨナタンが亡くなって重苦しい雰囲気に包まれるイスラエルを大祭司が励まして民衆がダヴィデを讃えるという、オラトリオのフィナーレの場面を飾る壮麗な合唱は、合唱の聴き手としては押さえておきたい。この合唱は聴き応えがある。RIAS は期待したとおりの充実した演奏だ。ホールで聴くような自然な距離感もいい。ノイマン/ケルン室内合唱団やマクリーシュ/ガブリエリ・コンソートの各声部が明晰な録音もいいけれど、やや聴き疲れするかもしれない(演奏はいずれもレベルが高い)。
というわけで、(邪道だけど)合唱限定で聴いてもヤーコプス盤はかなりいいと思う。それだけに先日リリースの「メサイア」の合唱が RIAS じゃないのがなんとも惜しい。
Handel: Saul
Kölner Kammerchor, Collegium Cartusianum, Peter Neumann (dir.)
(Musikproduktion Dabringhaus und Grimm: MDG 332 0801-2)
Handel: Saul
Gabrieli Consort & Players, Paul McCreesh (dir.)
(Archiv: 474 510-2)
tag: RIAS Kammerchor
prev: disc of the year 2006
next: Nunca fue pena mayor