John Taverner: Missa Gloria tibi Trinitas

2013.12.03 | renaissance |

Taverner: Missa Gloria tibi Trinitas
The Tallis Scholars
(Gimell: CDGIM045)

140字以内の文章を投稿するツールの時系列表示で、あるクラシックCD専門誌が主催する賞の部門賞をこのCDが受賞したことを知った(奥歯に物が挟まっているみたい)。

奥歯に挟まった物を取り出そう。ひさしぶりにレコ芸ネタ。ツイッターのタイムラインによると、権威あるレコードなんとか賞が発表になった。音楽史部門という、よくわからない名前だけど由緒ある部門の賞には、タリス・スコラーズの新譜が選ばれた。それも、国内盤になるのに3年かかって世界的にはすっかり旧譜になった新譜ではなく、純然たる新譜である。純然たる新譜がその年のうちにレコ芸で評価される。これは大きな驚きだ。賞を獲るよりも大きい。

アレグリのミゼレーレやパレストリーナの教皇マルチェルスのミサを再録音して、今度はタヴァナーのミサ・グローリア・ティビ・トリニタスである。結成40周年記念盤とは言うけれど、旧録音から30年が経ち、メンバーの交代も進んで、新しいメンバーで演奏しているうちに、このメンバーの録音を残しておくのも悪くないと思ったのかもしれない。

そういえば、最近のタリス・スコラーズのソプラノの皆さんは、以前にも増してトレブルやミーンと呼ばれるにふさわしい声質の持ち主たちだ。その美質が発揮されるのはジョスカンのシリーズばかりではないことを、このタヴァナー録音では教えてくれる。対する中下声の声質も同質性が高い。鋼のように強くしなやかだ。クレドのギアチェンジの際の、カッチリしたリズムのつくりは、その声質によく合っている。もちろん古い音楽だけど、佳い人がいて、その人のかたちに合わせて音楽がつくられる、そんなイメージが広がる。

Missa Gloria tibi Trinitas
Magnificat for four voices
Magnificat for five voices
Magnificat for six voices

tag: |

prev:
next: