Michel-Richard de Lalande: Leçons de ténèbres
Michel-Richard de Lalande: Leçons de ténèbres
Isabelle Desrochers
(Astrée: E 8592)
ドラランドのルソンは、すこし前にル・ポエム・アルモニークの演奏で聴いたが、ソプラノのクレール・ルフィリアトルの、遥か彼方を見つめているようなスケール感のある歌が印象的だった。彼女に力があるんだと思うけど、作品の力でもある。
ということを、イザベル・デロシェの歌で聴いてみて改めて思う。デロシェの艶やかな声は、もちろん彼女によって持ち込まれたものだけど、この作品に引き出されたもののようにも思えてくる。クールダウンの機会はいくつも用意されている。マレやヴィセー、クープランの作曲によるトンボーが並ぶ。各々の作曲家が自分が得意とする楽器を指定しているのだろう。すなわち、マレはヴィオール、ヴィセーはテオルボ、クープランはクラヴサン。そういう細かい変化がつけられているのが楽しいし信頼できる。ドラランドのルソン3曲でプログラムを組むならば、そういった工夫は必ず必要になるが、このアルバムの挿しは相当センスがいい。
Marais: Tombeau pour Monsieur de Lully
DeLalande: Leçon du Mercredy
Visée: Tombeau des Mesdemoiselles de Visée
DeLalande: Leçon du Jeudy
Couperin: Tombeau de Monsieur De Blancrocher
DeLalande: Leçon du Vendredy
Marais: Tombeau de Sainte-Colombe
tag:
prev: Charpentier: Leçon de ténèbres
next: Nimm von uns, Herr, du treuer Gott BWV101