Was Gott tut, das ist wohlgetan II BWV99
Bach Cantatas 8 – Bremen, Santiago de Compostela
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 104)
バッハがローディガストという人のコラール「神のなされた御業こそすべて善し」に基づいて書いた、第98番から第100番までの3つのコラール・カンタータの中の1曲。一部の慣例に従ってIIという番号をつけてみたけど、作曲順ではない。
1724年初演の第99番は、第1曲と終曲にコラールを置く、コラール・カンタータにはよくあるパターンの作品。歌詞は福音書章句「思い悩むな」と密接に関係する。この章句の「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である」という言葉にすこしホッとする。
第5曲のソプラノとアルトのデュエットについて、バッハ事典は「十字架のような耐えがたい苦難が、実は神の善き業であるという逆説」を歌っていると説明する。逆説に満ちた舞台が多様な表現を生み出す、その好例と言えるかもしれない。
ガーディナーの巡礼盤でデュエットを歌うハルテリウスとタワーズの2人のことはよく知らなかった。2人ともオペラ畑の人らしいけど、オラトリオも歌うことがあって、巡礼の旅をともにすることになったらしい。ギルクリストとハーヴェイは常連のふるまい。モンテヴェルディ合唱団の説得力はますます研ぎ澄まされていく。
Malin Hartelius (S)
William Towers (C-T)
James Gilchrist (T)
Peter Harvey (B)
1. Coro: Was Gott tut, das ist wohlgetan
2. Recitativo (B): Sein Wort der Wahrheit stehet fest
3. Aria (T): Erschüttre dich nur nicht, verzagte Seele
4. Recitativo (A): Nun, der von Ewigkeit geschloss’ne Bund
5. Aria Duetto (S,A): Wenn des Kreuzes Bitterkeiten
6. Choral: Was Gott tut, das ist wohlgetan
tag: The Monteverdi Choir
prev: Extreme Singing
next: Byrd