Charpentier: Litanies de la Vierge
Charpentier: Litanies de la Vierge – Motets pour la Maison de Guise
Ensemble Correspondances
(harmonia mundi: HMC902169)
ただそれだけで満足してしまうアンサンブル・コレスポンダンスの芯の通った音を聴いていると、昔のサヴァールのモンテヴェルディを思い出す。ヴェスプロの最初の、ブィンと鳴るヴィオールは、彼らの演奏だけを聴いている分にはまったく自然に耳に入ってくるけど、そんな風に聞かせる演奏はサヴァールだけのものだった。
そうした「彼だけのもの」に相当する音がこのグループにもあって、それが彼らの演奏を聴くモチベーションになっている。珍しいことに、このグループに関しては歌い手に対する関心がやや後退してしまっている。イル・ガルデリーノのバッハ・カンタータ録音に参加していたヴェイナンツが今回の8人の歌い手の中で存在感を示しているのに、彼女がこれまでこのグループに参加していたかどうかを確認するわずかな手間を惜しんでいる。
彼が楽長として仕えたとされるギーズ公爵家ゆかりの作品が並べられている。プログラムの最後に収められている「聖母マリアのための連祷」もギーズ公マリーのために作曲されたということらしい。3曲の声楽曲に器楽曲を挿みこむスタイルは、聴き手を飽きさせないためのよくある箸休めだが、こちらはその箸休めを目当てにしている。しかし、箸休めの盛りをよくされるというのはどうもいけない。すこしばかり厄介な客だということは自覚している。
Charpentier: Miserere H.193
Charpentier: Antienne H.526
Charpentier: Annunciate Superi H.333
Charpentier: Ouverture H.536
Charpentier: Litanies De La Vierge H.83
prev: Siehe zu, daß deine Gottesfurcht BWV179
next: Charpentier: Missa Assumpta est Maria