Charpentier: Leçon de ténèbres – Office du Vendredi Saint

2013.07.09 | baroque |

Lecons Du Tenebres

Charpentier: Leçon de ténèbres – Office du Vendredi Saint
Il Seminario Musicale
(Virgin: 0777 7 59295 2 2)

シャルパンティエのルソン・ド・テネブレを聴いてみよう。クープランのルソンもドラランドのルソンもすばらしいけど、シャルパンティエのルソンを外すわけにはいかないという声がどこからともなく聞こえてくる。

シャルパンティエの場合はまず量的に他を圧倒する。たとえば、聖金曜日のための作品群を並べてみるとこんな感じになる。

Leçon de ténèbres H.91
(Lettres hébraïques de la première leçon du Vendredi saint H.99)
(Ritornelles pour la première leçon de ténèbres du Vendredi saint H.100)
Première leçon du Vendredi saint H.105
Première leçon de ténèbres du Vendredi saint pour une basse H.122

Deuxième leçon du Vendredi saint H.106
Deuxième leçon de ténèbres du Vendredi saint H.140

Troisième leçon du Vendredi saint H.110
Troisième leçon de ténèbres du Vendredi saint pour une basse taille avec 2 flûtes et deux violons H.125
Troisième leçon de ténèbres du Vendredi saint H.137
Troisième leçon de ténèbres du Vendredi saint pour une basse H.143
Incipit oratio Jeremiæ (Troisième leçon a deux voix) H.95

もっとたくさんあるバッハのカンタータでも全曲録音を期待してしまうのに、ルソン・ド・テネブレだと、これくらいの数でも全曲録音よりも演奏家のセンスあふれるチョイスに期待したくなる。もっとも、全曲を知るわけではないからセンスのいいチョイスを受けとめようがないかもしれないけど。

そういうわけで、これから聴いていくジェラール・レーヌとイル・セミナリオ・ムジカーレが録音したシャルパンティエのルソンド・テネブレ3部作は、全曲集ではなくレーヌのチョイスである。やはり3部作をリリースしていたヤーコプスのチョイスとはほとんどダブらないのがおもしろい。

レーヌが最初にリリースしたのは聖金曜日のためのルソンだった。第1ルソンは他の作品と組み合わされて複雑化しているからすこしわかりにくいけど、ソロのための作品である。歌い手はアニエス・メロン。ひらひらと風に揺れるような優しく可憐なソプラノは、いろいろ異論があると思うけど、録音された90年代前半に最も輝いていた。第2ルソンはジェラール・レーヌがオーナーぶりを発揮してゆったりと歌う。第3ルソンはこの2人の協演。作品95はシャルパンティエのルソンとしては初期の作品ということになるのだろう。声質が近い2人による清冽な声の饗宴に、ルソンであることを忘れるというか、むしろそちらが本質と言うべきなのか。

Anon/Nivers: Antienne Astiterunt
Nivers/Charpentier: Dominus illuminatio mea
Charpentier: Première leçon a voix seule H.105
Charpentier: Letters hebraiques H.99
Charpentier: Ritournelles H.100
Charpentier: Tanquam ad latronem H.133
Charpentier: Deuxième leçon a voix seule H.140
Charpentier: Jerusalem surge H.130
Charpentier: Troisième leçon a deux voix H.95
Nivers: Vinea mea electa
Charpentier: Miserere H.156

tag:

prev:
next: