Henry du Mont: Messe Royale et Motets à la Vierge

2013.06.06 | baroque |

Henry du Mont: Messe Royale et Motets à la Vierge
Les Demoiselles de Saint-Cyr
(Koch Schwann: 3-1020-2)

レ・ドゥモワゼル・ドゥ・サン=シールのデビュー盤。ルイ14世時代の王室礼拝堂で副楽長を務めたデュ・モンの「王のミサ」に、オルガンや聖歌、モテットを組み合わせたプログラムである。彼はプティ・モテの先駆的存在としても知られる。

バリトンのソリストをゲストに迎えているが、基本的には女声合唱が主役であることに間違いはない。ときにバリトンが、ときにオルガンが先導役となってプログラムを進める。ミサ自体は非常にシンプルな音楽だが、甘ったるいところがない彼女たちの歌によって単調さから逃れている。すこしザラリとして引き締まった声は、リアルなフランス女声の趣き。

コッホ・シュヴァンはいかにも彼女たちのイメージにフィットしていないのだが、バックインレイを見るとMusique en Wallonieの文字がある。意外なところでワロンの名前に遭遇したが、そういえばデュ・モンはフランスではなくリエージュ近郊の出身だから、ワロン名義の録音というのは言われてみるといかにも納得できる。

この1枚をリリースした後に、彼女たちは録音の舞台をフナックからアストレへと移す。もはや存在しないレーベルを渡り歩いて、今はアンブロネーに行き着いた。アンブロネーは安住の地になるだろうか。

Messe Royale
Pour la Sainte Vierge

tag:

prev:
next: