Was frag ich nach der Welt BWV94
J.S.Bach: Trinity Cantatas I
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Archiv: 463 590-2)
1724年の三位一体節後第9主日。表向きは前週まで抱えていた歌詞に関する事情を解消したような様子を見せているけど、実際にはまだまだ引き摺っていたような気がする。
この日に演奏されたカンタータ第94番「私がこの世に何を問うというのか」は、「問う」の部分に「思い煩う」「気にかける」といった訳語を当てる人もいて様々だけど、いずれにせよ、この反語表現は「この世のことなんて関係ないよ」ということらしい。世俗の宝や喜びとは無縁に生きていくとはハードルが高い。この、いろいろな訳語が当てられるタイトルが、このカンタータの中に何度も登場し、約束事を相互に確認するかのように歌われる。キンダーマンという人が書いたコラールに基づくこのコラール・カンタータは、コラールの歌詞が相当の割合で使用されていて、このカンタータのために用意された歌詞はあまり多くを占めていないから、歌詞の調達方法にまだ問題があったのかと思ってしまう。
一瞬カンタータであることを忘れるフラウト・トラヴェルソの前奏で始まる。このカンタータの愉悦感はこの世の喜びなのか、それともイエスがもらたす喜びなのか、ということが問題にされるようだけど、「ただイエスだけが私の魂の富」と歌う第4曲のアリアでオブリガートとしてフラウト・トラヴェルソが再び登場することを考えると、フラウト・トラヴェルソに関してはイエスがもたらす喜びと考えていいような気がする。それに対して、第7曲のアリアでは人間の決意表明をオーボエ・ダモーレが支える。モンテヴェルディ合唱団からは少年のようなソプラノが聞こえてくる。しっかりと2節を歌ってまとめる。立派のひとこと。
Katharine Fuge (S)
Daniel Taylor (C-T)
James Gilchrist (T)
Peter Harvey (B)
1. Coro: Was frag ich nach der Welt
2. Aria (B): Die Welt ist wie ein Rauch und Schatten
3. Choral / Recitativo (T): Die Welt sucht Ehr und Ruhm
4. Aria (A): Betörte Welt, betörte Welt!
5. Choral / Recitativo (B): Die Welt bekümmert sich
6. Aria (T): Die Welt kann ihre Lust und Freud
7. Aria (S): Er halt es mit der blinden Welt
8. Choral: Was frag ich nach der Welt!
tag: The Monteverdi Choir
prev: Charpentier: Office de ténèbres
next: Charpentier: Leçon de ténèbres