Charpentier: Office de ténèbres

2013.07.25 | baroque |

Charpentier: Office de ténèbres
Le Parlement de Musique
(Opus111: OPS 10-003)

ジェラーヌ・レーヌのシャルパンティエ3部作で男のルソン・ド・テネブレを聴いてしまうと、今度はすこし違う演奏を聴いてみたくなる。シャルパンティエの海は広くて大きい。

Opus111が正しくOpus111だったヨランタ・スクラ時代初期のル・パルルマン・ド・ミュジークのシャルパンティエ・アルバムは、ヴェロニク・ジャンスとノエミ・リムの2人のソプラノによるルソンが楽しめる。聖水曜日・聖木曜日・聖金曜日の各曜日の第3ルソンを集めた3曲がメインで、作品番号2桁の、比較的古い作品群からのチョイス。レーヌも録音していた作品95は、今回のプログラムでは重複していて全体像がちょっと見えないけど、第3ルソンだけでなくもっとまとまった単位の作品らしい。このアルバムがリリースの91年頃は、リムはバロック・オペラの演奏に忙しく、ジャンスはまだ20代前半でデビューまもないはず。キャリアの差はあっても、この2人の歌はバランスがよくふわふわして浮遊度が高い。フランス・バロック女子の魅力爆発。

Véronique Gens, Noémi Rime (S)

Charpentier: Incipit Oratio Jeremiae H.95
Charpentier: Troisième leçon du Mercredi Saint H.92
Charpentier: Répons Eram quasi agnus innocens H.112
Charpentier: Troisième leçon du Jeudi Saint H.93
Charpentier: Répons O Juda H.119
Charpentier: Troisième leçon du Vendredi Saint H.95
Charpentier: Répons O Vos Omnes H.134
Charpentier: Miserere H.157

tag:

prev:
next: