Gabriel Jackson: A Ship with unfurled sails
Gabriel Jackson: A Ship with unfurled sails
The State Choir Latvija
(hyperion: CDA67976)
昨年はちょっとしたガブリエル・ジャクソン・イヤーだったみたいだ。キャッチーなサウンドはウィテカーやローリゼン(と呼ぶことにした人)に通じる。「ウィテカー、ローリゼン、チルコット」でもいいけど「ウィテカー、ローリゼン、ジャクソン」もいい。
キラキラしたサウンドで楽しませる一方で、島唄っぽい節回しを使うことも多い。Now I have known, O Lordは9世紀から10世紀にかけてバグダッドで活動したアル・ジュナイドというイスラム神秘主義者のテクストによる。テクストの内容は神秘的でよくわからないところもあるけど、クライマックスに向かう中で海鳥の鳴き声の描写を思わせる音が聞こえてくる。バミューダ諸島の出身というプロフィールが直接的に作品に反映されるという意味ではわかりやすい作曲家と言ってもいいのかもしれない。実のところ、数年前に録音されたヴァーサリ・シンガーズを聴いて以来、この曲が耳に残って消えない。ラトヴィア国立合唱団の演奏は心地よい。イギリスの聖歌隊のすこし雑味を含んだ奥行きをとらない声とはひと味もふた味も違う。でも、ジャクソンを歌うにはすこし声が澄み過ぎているような気もする。贅沢な話だ。最後のAve regina caelorumは一転してエレクトリック・ギターが参加して、すこしハードに締め上げる。わかりやすい?なんだかよくわからなくなってきた。
The Voice of the Bard
Now I have known, O Lord
O Doctor optime
Missa Triueriensis
Thomas, Jewel of Canterbury
Sanctum est verum lumen
Angeli, archangeli
A ship with unfurled sails
Aeterna caeli gloria
Ave regina caelorum
prev: Weihnachts-Oratorium BWV248-V,VI
next: Gabriel Jackson: Requiem