Tune thy Musicke of thy Hart

2012.10.18 | renaissance |

Tune Thy Musicke to Thy Hart / Stile Antico, Fretwork [SACD Hybrid]

Tune thy Musicke of thy Hart
Stile Antico, Fretwork
(harmonia mundi: HMU807554)

テューダー朝とジャコビアン時代のイングランドの「私的信心」のために演奏された作品を集めたという、すこし変わった趣向のプログラム。ルネサンス音楽の世界では変わった趣向は日常茶飯事だけど、こういうテーマでまとめたプログラムは初めて聴くかもしれない。

まず、教科書的知識を吸収しよう。テューダー朝(1485-1603)とは、ヘンリー7世によって始まり、ヘンリー8世、エドワード6世、メアリー1世、エリザベス1世と継承された王朝をいう。エリザベスの死によって、王位はヘンリー8世の姉でスコットランド王に嫁いだマーガレットの血筋に移り、スコットランドから迎えられたジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世となる。このジェームズ1世の治世をジャコビアン時代(1603-1625)という。

ジャコビアン時代という慣れない言葉に一瞬驚く。かといってステュアート朝の、というのもなんだかおかしい。登場する音楽家は結局トムキンズとかギボンズとか、そういう人たちだ。17世紀という角を曲がった人たち。さすがに風景が違う。

私的信心のための、小さい祈りの場のための音楽だというので小品集を想像していたらきれいにはぐらかされた。この中では明らかに古い世代に当たるジョン・ブラウンのJesu, mercy, how may this be? は演奏時間が10分と大部で内容も充実。これが「私的信心」の、小さな祈りの場のための音楽だというから侮れない。

スティレ・アンティコはまだ若手として扱われるけど、多様なプログラムでイングランドと大陸の間をスムーズに往復する。ブラバント・アンサンブルでも活動するアッシュビー姉妹は、ここではコアメンバーらしい輝きを放ってハーモニーの座りもいい。最後のギボンズの、フレットワークとの共同作業もいい雰囲気。

Thomas Tomkins: O praise the Lord (Psalm 117)
John Ammer: O ye little flock
John Taverner: In nomine (Missa Gloria tibi Trinitatis)
Robert Ramsey: How are the mighty fall’n
Thomas Tallis: Purge me, O Lord
John Ammer: A stranger here
Robert Parsons: In nomine a4 No.1
John Browne: Jesu, mercy, how may this be?
Robert Parsons: In nomine a4 No.2
Giovanni Croce: From profound centre of my heart (version of Psalm 130)
John Dowland: I shame at my unworthiness
Thomas Campion: Never weather-beaten sail
William Byrd: Why do I use my paper, ink and pen?
Thomas Tomkins: When David heard
Orlando Gibbons: See, see, the Word is incarnate

stile antico:
Helen Ashby, Kate Ashby, Rebecca Hickey (S)
Emma Ashby, Eleanor Harries, Carris Jones (A)
Jim Clements, Andrewe Griffith, Benedic Hymas (T)
James Arthur, Will Dawes (Br)
Will Dawes, Oliver Hunt, Matthew O’Donovan (B)

Fretwork:
Asako Morikawa, Ric hard Campbell, Reiko Ichise, Richard Tunnicliffe,
Richard Boothby (viols) with Emilia Benjamin

tag: |

prev:
next: