Tomás Luis de Victoria: Tenebrae Responsories
Tomás Luis de Victoria: Tenebrae Responsories
Pro Cantione Antiqua
(Deutsch Harmonia Mundi: GD77056)
自分が使っているサーバでSQL4からSQL5への移行が可能になったという話を風の噂で聞いた。一時は懸案事項になっていたSQL5だけど、他のサーバと契約するほどの熱意を持てなくて、結局そのままになっていた。 more…
Du sollt Gott, deinen Herren, Lieben BWV77
J.S.Bach Cantatas Vol.8
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72208)
三位一体節後第13主日。追いはぎに襲われ半殺しにされた人を司祭らは避け、サマリア人は介抱する。「何をしたら永遠の命を受け継ぐのか」「神である主を愛し隣人を自分のように愛しなさい」「隣人とは誰か」「誰が追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか」「その人を助けた人です」「行ってあなたも同じようにしなさい」 more…
Clemens Deus Artifex
Clemens Deus Artifex
La Main Harmonique
(Ligia: Lidi 0202234-11)
ルネサンスのプログラムとしては既にひとつのジャンルを確立している王様シリーズだけど、すこし時代を上ると、音楽業界にとって魅力的な王様がいなかったのか、王様のシンボル性はかなり薄くなる。かといって教皇がシンボル性を十分に備えていたかというと、それはそれで大いに疑問があるけど。 more…
Carmina Burana
Carmina Burana
Ensemble Obsidienne
(Eloquentia: EL1127)
ジャケット裏でわざわざA Mediaeval Versionと断りをいれなければならないほど、オルフの代表作の影で存在感を薄めている中世のカルミナ・ブラーナ。しかし、この作品集は中世音楽史の途上で独特の光彩を放ち続けている。 more…
Lobe den Herrn, meine Seele BWV69a
Bach Cantatas 6 – Köthen/Frankfurt
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 134)
三位一体節後第12主日。福音書章句は「耳が聞こえず舌の回らない人を癒す」だ。イエスが耳が聞こえず舌が回らない人を群衆の中から連れ出し、その人の両耳に指を差し入れ、唾をつけてその舌に触れると、耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった。しばらく体調を崩してなかなか声が出ないものだから、このエピソードは羨ましい。 more…




