Vergnügte Ruh’, beliebte Seelenlust BWV170
lamento
Magdalena Kožená, Musica Antiqua Köln
(Archiv: 00289 474 1942)
バッハのソロ・カンタータは意外なかたちで目の前に現れることがある。たとえば名のあるソリストがバロックのプログラムにしのばせたりする。合唱があってソリストが何人も参加するカンタータでは存在感がありすぎるけど、ソロ・カンタータなら結構収まってしまう。 more…
Michel-Richard de Lalande: Tenebræ
Michel-Richard de Lalande: Tenebræ
Le Poème Harmonique
(Alpha: 030)
ドラランドなのか、ド・ラランドなのか。ド・ラランドがいかにもな雰囲気を醸し出しているけど、初めて彼の名前を知ったときのドラランドという5文字セットが頭から離れない。だから、このアルバムがde Lalanddeと表記していても、やはりDelalande、ドラランドと読んでしまうのである。 more…
Meine Seel erhebt den Herren BWV10
Bach Cantatas 2 ‐ Paris/Zürich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 165)
マリアのエリザベト訪問の祝日。第147番の引力に負け続けてきたけど、今年こそは他のカンタータ、つまり第10番「私の魂は主をあがめ」を聴いてみよう。文字にするとよくわかるけど、そんな風な大して固くない決意で臨んだのだった。
more…
Siehe, ich will viel Fischer aussenden BWV88
Bach Cantatas 3 – Tewkesbury/Mühlhausen
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 141)
三位一体節後第5主日のためのカンタータ第88番「見よ、私は多くの漁師を遣わす」を聴こう。2部構成の全7曲で、バスのアリアで始まりコラール合唱で終わる。バッハ事典は「シンメトリカル」と説明する。以前も思ったことだけど、シンメトリーと言えるのかどうか微妙なシンメトリーである。 more…




