Ludus Verbalis

2012.11.01 | classic+ |

Ludus Verbalis

Ludus Verbalis
Ensemble Vocal Aedes
(Eloquentia: EL 1128)

フランスの合唱団によるフランスっぽいプログラム。ドビュッシーとプーランクの名前に惹かれて手にしたものの、マンテュヤルヴィやラウタヴァーラなどの名前が並んでいてフランス率は低い。ライナーノートには20-21世紀の無伴奏合唱作品を集めた4回シリーズの第1作とある。でも、どの作品もどこかフランス風を装っているような雰囲気が漂っている。

フランスっぽいといえば、アンサンブル・ヴォーカル・エデはいかにもフランスっぽいグループだ。声質の統一感を求めているようには思えない、個々の歌い手の鼻っ柱の強さを思わせる声は、しかしおそらくはその個々の歌い手のレベルが高いために、ザラリとした感触を残しながら、心地よく耳に残る。このグループの演奏を聴いていると、グループのスタイルがフランス的なのではなく、それぞれの作品から抽出されたフランス的な何かを聴いているような気になってくる。豊饒なハーモニーがはるか彼方まで広がる。

モーリス・オアナの「ルイーズ・ラベを悼むトンボー」は、このプログラムの中では小さな存在に過ぎないかもしれないが、繊細なハーモニーが特に強い印象を残す。オアナは1914年に当時のフランス領モロッコで生まれ、バルセロナなど各地で音楽を学び、戦後はパリで活動した。あらゆるスタイルを吸収した彼の芸風は変幻自在とも言われる。トンボーは彼の晩年である1990年の作。彼のキャリアの中ではたぶん穏健なものだろう。余生2年というこのタイミングだからこそ生まれた作品なのかもしれない。

Debussy: Trois Chansons de Charles d’Orléans
Maurice Ohana: Tombeau de Louize Labé
Jaakko Mäntyjärvi: Four Shakespeare Songs
Ralph Vaughan Williams: Three Shakespeare Songs
Francis Poulenc: Un soir de neige
Philippe Hersant: Trois poèmes d’Eichendorff
Raymond Schroyens: Eichendorff-Lieder
Einojuhani Rautavaara: Ludus verbalis
Raymond Murray Schafer: Felix’s girls

tag:

prev:
next: