Schütz: Zwölf Geistliche Gesänge

2012.07.24 | baroque |

Zwoelf Geistliche Gesaenge

Schütz: Zwölf Geistliche Gesänge
Dresdner Kammerchor
(Carus: 83.239)

シュッツを録音する者は高みを目指す。名曲ハンターにしてそれぞれ全曲を録音しないと気が済まない猛者たち。古楽系のアンサンブルはドイツ・レクィエムやシンフォニエ・サクレ、ダヴィデ詩篇曲集から始める。合唱団ならガイストリッヒェ・コーアムジークやマドリガーレ。勢いのある者はカンツィオーネ・サクレや受難曲までつき進む。そして、クライネ・ガイストリッヒェ・コンツェルテまで行けたら、と思いを残しつつ力尽き、あるいは満足して、山を下りていく。

ラーデマンは、前回のドイツ・レクィエムのプログラムの余白でもそうだったけど、ハイペースで高みを目指しながら、その歩みは一直線ではなく、拾いものをするためによく立ち止まる。ベーレンライターの楽譜で昔からその存在を知っていたものの、なかなか演奏を聴く機会に恵まれなかった、シュッツ晩年の作品「12の宗教歌」は、圧倒的な高みに存在する超難曲ではない。ただ、手を伸ばそうとする者がほとんどいなかった。その小品集にラーデマンが手を伸ばした。

オルガンの伴奏に乗せて歌われるシンプルな曲の数々はガイストリッヒェ・コーアムジークと比べても遜色ない。フレーズを繋ぎあわせていく和声が誘う高揚感は、一気に押し寄せるのではなく、一枚一枚積み重ねられていくものを想起する。その生真面目な積み重ねがシュッツそのものなのだ。そう思いたい。

tag:

prev:
next: