Ach Gott, vom Himmel sieh darein BWV2
Bach Cantatas 2 ‐ Paris/Zürich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 165)
三位一体節後第2主日。昨年は前週からの流れで第76番を聴いたんだった。今年も流れで聴いてみる。カンタータ第2番「ああ神よ、天から見下ろしてください」は前週から始まったコラール・カンタータ・サイクルの2作目。
このカンタータのタイトルは、バッハ事典には「ああ神よ、天よりみそなわし」とある。「みそなわし」というのはちょっとつらくないか。格調の高い文語体が訳文にふさわしいという考えはわかるし、歌われるコラールの歌詞もそのようになっているんだろうと思うけど、教会で使われたラテン語は古典語よりも俗語に近かったということだし、わかりやすい口語体でもいいのではないだろうか。
ルター作のコラールは「イエスの言葉を本当の意味で使う者はなく、異端の教えが蔓延している。言葉を歪めることのないように導いてください。十字架によって言葉は真実となる」と言う。彼の信条がストレートに表れている歌詞だと思う。
冒頭のコラール合唱ではモテット形式を採用。通奏低音以外の器楽パートを声に重ねるこの形式が「古風」というのはいかにもクラシックの人の発想っぽい。それにしてもバッハがカンタータでこの形式を使うといつもすこし厚みが出てくどい感じになる。コラールだから仕方ないのかもしれないけど。第2曲はコラールとレツィタティーフを通奏低音のみを背景に1人のソリストが歌い分ける。第3曲のアリアはソロ・ヴァイオリンと対話する協奏風。第4曲はレツィタティーフからアリオーソへと展開。いろいろな試みがある。
Daniel Taylor (A)
James Gilchrist (T)
Stephen Varcoe (B)
1. Choral
2. Choral – Recitativo (T)
3. Aria (A)
4. Recitativo (B)
5. Aria (T)
6. Choral
tag: The Monteverdi Choir
prev: Le Maitre de Fricasee – Secular Music of Jean Japart
next: Alessandro Striggio: Mass for 40 and 60 voices