true light – The Berlin Cristmas Concert

2006.04.29 | classic+ |

True Light

true light – The Berlin Cristmas Concert
Rundfunkchor Berlin, Avis Berry (S) et al., André J. Thomas
(Coviello Classic: COV 50508)

最近、ヨーロッパの合唱団による黒人霊歌を立て続けに聴いた。ヨーロッパの合唱団が黒人霊歌?と一瞬思ったけど、そういえばこっちも黒人霊歌を歌う日本人。他人のことは言えないのであった。

“eXtra Large” を聴いて以来チェックしていたベルリン放送合唱団。アンドレ・J・トーマスを指揮者に迎えての、クリスマス・コンサートのライブ録音だ。トーマスはアメリカの指揮者で、2002年のサマー・コンサートで霊歌のプログラムを指揮して以来のつきあいらしい。

プーランクのモテットやグルーバーなどのクリスマス・ナンバーを前後に配し、霊歌は中盤に登場。ピアノやベースを交えたグルーヴ感のある演奏に、それまで静かだった客席が果然盛り上がった(ように聴こえる)。

もともとベルリン放送合唱団にはハーモニーが美しいという印象がない(失礼!)。その分だけ、トーマスの指揮で引き出されたアーシーさ加減がいかにも身についている感じ。

No Borders

No Borders
Gustaf Sjökvist Chamber Choir, Barbara Hendricks (S), Gustaf Sjökvist (dir.)
(altara : ALT1010)

グスタフ・シェーンクヴィスト室内合唱団の創立10周年記念盤。バーバラ・ヘンドリックスをゲストに迎えて、前半部でブラームスやバーバーやスウェーデンの作曲家の作品を。後半部は霊歌。こちらは無伴奏の聴きなれた編成。ヘンドリックスが切々と歌うバックでしみじみと美しいGSCCのハーモニーはややクラシックに傾いたスタイル。ブラームスなどより霊歌の方が合ってるみたい。

それにしても、彼らはなぜ霊歌を歌うのだろう。理由を詳しく聞いてみたい気がする。

tag:

prev:
next: