A mother's love – Music for Mary / The Sixteen

2007.12.19 | renaissance |

A Mother's Love: Music for Mary

A mother’s love – Music for Mary
The Sixteen, Harry Christophers (dir.)
(ucj music: 476 6295)

どうやらザ・シックスティーンは自前のレーベルの他にデッカでも並行して録音を続けるらしい。というわけでデッカからの3枚目のCDが・・・って書くつもりだったのに、何?ucj music?Universal Music Classics and Jazz の略でucj music らしい。単語の順番からするとu music cj かも。デザインがビミョーでよくわからない。でも、座りのよさからするとやっぱりucj music だろうな。いずれにしても、このレコード会社のレーベルのラインナップが、わけのわからない方向へ突き進んでいることは確かだ。

今回はタイトルのとおり聖母がテーマ。プログラム的にはデッカの2枚に近くて、ルネサンスから20世紀までの作品を並べる。こういうのは彼らにピッタリだなーと冒頭のグリーグを聴いて思う。ルネサンスのプログラムでも20世紀のプログラムでも、他にもっといいと思っているグループはあるけど、通しのプログラムになると、自分の中で彼らの存在感が増してくるような気がする。ブルックナーなんかピシッとくる。様式感がどうこうではなく、主役は彼ら自身で、だから彼らの粒餡のような自己主張が頼もしく思えるのかもしれない。

Grieg: Ave maris stella
Cornysh: Ave Maria Mater Dei
Josquin: Gaude Virgo Mater Christi
Bruckner: Tota pulchra es, Maria (antiphon)
Saint-Saëns: Ave Maria
Britten: A Hymn to the Virgin
Mendelssohn: Ave Maria
Obrecht: Salve Regina
Rizza: Ave generosa
Anon.(mediaeval): Alma Redemptoris Mater
Fauré: Ave Maria
Palestrina: Sicut lilium
Liszt: Ave maris stella
Elgar: Ave Maria
Duruflé: Tota pulchra es, Maria
chant – Salve Regina
Lassus: Salve Regina

Record: 2007

tag:

prev:
next: