The Real Group | Jan Lundgren Trio
Stämning
The Real Group, Eric Ericson (dir.)
(Virgin Sweden: 7243 812535 2 6)
「合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり」の和泉氏が数年前に紹介されていた、リアル・グループとエリック・エリクソンとの共演盤 Stämning を聴いた。音がきれいなのが好みの和泉氏が賞賛するのがよくわかる良盤だ。スウェーデンのあまり難しくないミディアム・スロー中心の合唱曲は、ご当地ということもあるけど、美しいハーモニーを誇る彼らに格好の素材だと思う。マイクを使うスタイルは、大声を出す必要がないという点で、意外にバロックのスタイルに通じる可能性もある。ニュアンスの表現の自由度が高くなり、大サイズの合唱団にない新鮮さがある。
それにしても、エリクソンは彼らにどんな指示を与えたのだろう?
当盤の演奏を、普通の合唱団と比較する気になれない次元が違うといった感じの美しさ。同じスウェーデン素材という意味で、ヤン・ルンドグレン(ラングレン)・トリオのSwedish Standardsなんかと合わせて聴くのがいいと思う。
このCDには下記の注意書きがあります。CDに関する重要な情報であるのでここに記しておきます。
This product is copy protected. It is intended for use only in standard CD Audio players and may not play on other devices. The music contained on this disc is playable on PC’s by software also contained on the disc. In case of problems please contact your dealer or Virgin Sweden AB (info@virgin.se)
プレーヤーが大事なので、こういうCDは極力買わないことにしている。偶然買ったら安い再生機で必要最小限の回数だけ再生して、あとは死蔵。繰り返し聴きたいCDはMDにコピーしてCDは死蔵。このCDはいずれMDにコピーすることになると思うけど、コピーが可能かどうかは現時点ではわからない。障害を乗り越えてCD-Rに焼くのも面倒。同じ事情を抱える人はたぶんコピーするだろう。コピーすればCDはいらない。いらなくなったCDは中古市場へ流れ、新品は売れなくなるという皮肉。
Swedish Standards
Jan Lundgren Trio
(Sittel: SITCD9246)
ヤン・ルンドグレン(ラングレン)・トリオは、現代ジャズ・ピアノ・トリオとしてはかなりメジャーな存在。国内盤も多数リリースされています。ジャズの世界では珍しい部類に入る素材を用いた当盤は、彼らの代表盤のひとつ。ヤンはジャケットで見るより少々野暮ったく誠実そうで、楽譜を見ながら弾く姿が印象的。マティアスは意外にもアツがる。
tag:
prev: Gabriel Fauré: Requiem / Netherlands Chamber Choir
next: Martin: Messe / Westminster Cathedral Choir