ARS SUBTILIS YTALICA
2007.03.29 | medieval |
ARS SUBTILIS YTALICA
Mala Punica
(ARCANA : A21)
新しい記譜法の成立とともに高らかに宣言されたアルス・ノヴァの可能性をクラヲタ的に追求するとアルス・スブティリオールになる、というのが私の考え。「度を超している」ために敬遠されがちなこのジャンルは、90年代半ばまでアンサンブル・オルガヌムやアンサンブルPANのような少数の例外を除くとほとんど顧みられなかった。退廃といえば格好がいいけど、サウンド的に難があった。
マーラ・プニカはアルス・スブティリオールに力を入れているグループ。このCDではモデナ写本からアントネッロ・デ・カセルタの4曲を含む全7曲を演奏。ジル・フェルドマンとエクトール・ロドリゲスの2人が歌を担当し、フルートが絡む。
アルス・スブティリオールの細かいリズムを際立たせながら柔らかいサウンドを作るのがとにかく上手くて感心することしきり。エラートと契約したのが運のツキで、最近消息を聞かない。エラートに遺した数枚も魅力的だが、アルカナ時代の録音が華だ。
tag: Mala Punica
prev: Beethoven: Symphony No.9 / BR+Skrowaczewski
next: Brahms: Ein Deutsches Requiem | Rundfunkchor Berlin