Blicket auf…!
Mahler: Symphony No.8
Kölner Rundfunkchor, Kölner Rundfunk-Sinfonieorchester, Gary Bertini
(EMI)
Julia Varady (S1), Marianne Haggander (S2), Maria Venuti (S3)
Florence Quivar (A1), nn Howells (A2), Paul Frey (T), Alan Titus (Br)
Siegfried Vogel (Bs), The Little Singers of Tokyo
Südfunkchor Stuttgart, Prager Philharmonischer Chor
(1991.11.12-14 Suntory Hall, Tokyo)
90年頃のクラシック・ファンで、マーラーとオリジナル楽器を両立させていた人はどれくらいいただろう?両立していた私は節操がない。でもマーラーの長大な交響曲のためにコンサートホールに足を向けることはなかった。ブームに背を向けていたのではなく、ブームが背を向けていたのだと思う。
ベルティーニ/ケルン放送響のマーラーを聴いてみたかった。当時は一般常識。でもずっと入手困難。全集BOXが出たのはラッキーだ。こういうのが一番嬉しいかも。
一番聴きたかった8番は91年の来日公演。これが1枚に収まる。総演奏時間が78分50秒。速いのに速くない。ベルティーニの時間が流れている。ソリスト達は奔放なようでよくコントロールされ、全体の流れを妨げない。ケルンとシュトゥットガルトの両放送合唱団はともかくプラハ・フィルの合唱団まで参加していたのは知らなかった。おかげで分厚い合唱が実現。オケもこの上なく甘美。
tag: Kölner Rundfunkchor | Prager Philharmonischer Chor | Südfunkchor Stuttgart
prev: Sound of Sund
next: Mozart: Missa in C minor, K427