Sound of Sund

2007.03.05 | classic+ |

スンドの響き~男声合唱編曲集 (Sounds of Sund) [Import CD]

Sound of Sund
Orphei Drängar
(BIS : BIS-NL-CD-5030)

語呂のよさからしてアウト気味とも言われるカプリース・コンサートのノリかと思ったオルフェイ・ドレンガルの新譜は指揮者スンドの編曲集。でもレーベルで納得。BISだけどノーザン・ライツだ。聖ヤコブ室内合唱団がサックスと協演して歌った黒人霊歌や、ODのカプリース、スウェーデンの合唱団お得意のジャジーな録音が次々と頭に浮ぶ。

そういえば彼らの作曲家単体録音があまり思いつかない。シューベルトとアルヴェーンくらいか。ほとんどがオムニバスで、作品よりも「世界最高の男声合唱」が関心の中心にある。歌い手も聴き手の思惑がガッチリかみ合う幸福な関係が成立しているのであった。

ソリストやピアノ・トリオと協演すると合唱の野暮さ。彼らはこれを極力抑え、しかも小器用さからも離れている。好感度が高い。粗雑さも不器用さもあるから、自分もこんな風に歌えていたように錯覚するけど、絶対こんな風に歌えてなかった。そんな途方もない勘違いをさせてくれるのも彼らの魅力だ。

アドルフソンや俗謡などを元ネタにしたソロ歌手を伴う数曲にスンドの編曲の妙がある。これらが最も成功しているように思える。

tag:

prev:
next: