Francesco Gasparini – Amori e Ombre / La Venexiana
2007.02.25 | baroque |
Francesco Gasparini – Amori e Ombre
La Venexiana
(Opus111: OPS 30-182)
Rakastava のshu さんに誘われて、ガスパリーニ・アルバムを抽斗の奥から取り出した。ヴェネシアーナがOpus111からリリースしたもの。ヴェネシアーナ目当てなのでガスパリーニは全然チェックしてなかった。shu さんの解説を読まなかったら、一生知らないままだったかも。
ソロとデュエットのアリア集で、歌い手はベルティーニとカヴィーナ。この2人にテオルボ/アーチリュートとチェンバロとチェロが加わる。ベルティーニはいつもどおりだけど、カヴィーナはベルティーニにあわせたか、表現も声もいつもより一歩前に出ている感じ。ガスパリーニの音楽はどうかというと、やっぱりわからない。17-8世紀のイタリア・バロックか、という程度の鈍感さ。この時期のヴェネツィアとローマとナポリの音楽の違いは相当怪しい。ただ聴いていて楽しいだけ。
彼らの歌はかつては相当濃密だと思ったが、改めて聴くと意外とサラリ。ヴィヴァルディ・オペラのブームで未知の歌い手の名前が次々と眼に飛び込んでくるけど、そんな歌い手の方がよほど濃密に表現するかも。ヴィヴァルディにつきあう気力がなくてスルーしているから詳しくはわからないが、そんな気がする。
Opus111にはガスパリーニの他にマルチェッロもある。マルチェッロのこともまるで知らない。乞う解説。
tag: La Venexiana
prev: Charles d’Helfer: Requiem | Sagittarius
next: Ach vojna vojna / QVOX