Abbo Abbas
Abbo Abbas – Polyphonies françaises et anglaises de l’an mil
Dialogos
(Ambronay: AMY017)
偶然なのか何なのか、今回のディアロゴスも女性4人が歌う中世の音楽のグループ。もちろん男性が歌うグループも数多く存在するけれど、中世の音楽では女声のアンサンブルに独自の存在意義があるせいか、こうしたグループの活躍が目立つ。
950頃に生まれ1004年に亡くなった高僧にして政治的大物だったアッボという人にちなむプログラム。年代が古いわりに没年が明らかなのは彼が政治的な理由か何かで殺害されたかららしい。殺害をめぐるストーリーはライナーノートに記されているがここでは措く。彼が僧長を務めたという教会は、聖ベネディクトの遺骸がモンテ・カシーノから移され安置されているというロワーヌ地方のフルーリの教会にあり、そこで演奏されていた音楽はウィンチェスターの教会の音楽と密接な関係があったということで、プログラムはウィンチェスターとフルーリで演奏されていた初期ポリフォニーで構成されている。
そう。蓋を開けてみるとアッボのストーリーははるか後方に流れ、音楽だけがただ響き渡る。ウィンチェスターがフルーリがその他の土地のポリフォニーが、どう似ていてどう異なるのか、という関心もとりあえず後方に流れる。違いが分からぬままとにかく耳を奪われる。アンサンブル・ジル・バンショワの古い録音を聴いてから初期ポリフォニーに対する態度というのは大体いつもこんなもので進歩がない。上手いアンサンブルはあらゆるものをスムーズに後方に流していく。ディアロゴスもスムーズだ。申し訳ないくらいにスムーズ。
tag: Dialogos
prev: Feminae Vox – Códice de las Huelgas
next: Roland de Lassus: Bonjour mon coeur