Lorenzo Il Magnifico – Trionfo di Bacco | Doulce Mémoire
Lorenzo Il Magnifico – Trionfo di Bacco
Doulce Mémoire, Denis Raisin Dadre (dir.)
(naïve: E8626)
ドゥルス・メモワールは、ちょっとおせっかいな孫の手みたいなグループ。痒くないところまで掻く。そして、そのうちの数箇所は掻いてもらって初めて痒かったことに気づく。掻き方が少しぐらい好みじゃなくても嬉しい。彼らの本領はテーマ性の強いプログラミングにある。ありそうでないテーマ、マイナーにして魅力的な作品。テーマをアピールする技量もある。
15世紀後半にメディチ家の当主としてフィレンツェを事実上統治したロレンツォが主人公。当時メディチ家が力を入れていた祭りがテーマ。フィレンツェの守護聖人聖ヨハネの祭り(五月祭)や謝肉祭で演奏されたらしい作品が並ぶ。来日公演と同じプログラムだ。メディチ家ものはCDがいくつもあるけれど、ロレンツォはどうだっただろう。ちょっと記憶にない。とにかく、どうだっただろう、と思わせる時点で合格だ。作品もジョスカンのスカラメッラのようなメジャーなものが含まれるけど、ほとんどが無名の作品群。ロレンツォ作のバッカスの勝利は当然収めている。合格。
冒頭から陽気にジャカスカとやらかす。なにせ祭りだ。スカラメッラもわざと勢いに任せたようなヘタウマっぽい味が楽しい。ただし最後の方はちょっと神妙。サヴォナローラの磔の謝肉祭が始まるのだ。いつもはこういう神妙なのを聴いているのに、なんだか水を差された感じ。でも、ラウダ「イエス様、イエス様」の後に卑猥な替え歌「来て、来て」をかましてフィナーレに持っていくあたりは爽快。主人公はやはりロレンツォだ。
tag: Doulce Mémoire
prev: Herztöne
next: Rachmaninov: The Divine Liturgy of St. John Chrysostom