Léonard de vinci – l'harmonie du monde
2007.02.12 | renaissance |
Léonard de vinci – l’harmonie du monde
Doulce Mémoire, Denis Raisin Dadre (dir.)
(naïve: E8883)
レオナルド・ダ・ヴィンチは即興演奏の名手だったという。彼の多芸ぶりからすると、そうだったんだろう。でも即興演奏の世界。どんな演奏だったのかよくわからないし、作品としても残したものもないらしい。ういう「へぇ~」で終わる話をネタにプログラムを組み立てるのが上手い人は、結構フランス・イタリア・スペイン辺りに多い。人材が豊富なのか手近にネタが豊富なのかはともかく、この辺り。
ドゥルス・メモワールの「宇宙の調和」は、レオナルドをネタにしたプログラム。彼の足跡をフィレンツェ~ミラノ~マントヴァ~ローマ~フランスと辿り、各地で聴いたり弾いたりしたかもしれない作品を演奏する。
レオナルドが得意にしていたというリラ・ダ・ブラッチョを含んだ器楽がメイン。タイトルの「宇宙の調和」を象徴するリラ・ダ・ブラッチョがフィーチャーされるけど、主役を張り続けるわけでもない。ネタとの距離感はあっさりすっきり。歌い手のアンヌ・アゼマとアンヌ・カンタンの2人は手馴れた感じが心地よく、フランスに入ってからのシンプルな編成での歌は特に魅力がある。
tag: Doulce Mémoire
prev: Cristóbal de Morales: Office des Ténèbres
next: Herztöne