Wachet! betet! betet! wachet! Seid bereit Allezeit BWV70
Bach Cantatas 13 – Köln/Lüneburg
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 162)
三位一体節後第26主日。この主日で今年の教会暦は区切りとなる。昨年よりも三位一体節後の主日が1日多かった。第25主日と第26主日のテーマは最後の審判と神の国の到来である。その光景はたぶん教会暦の締めくくりにふさわしい。
カンタータ第70番「目覚めよ!祈れ!祈れ!目覚めよ!備えよ、どんな時も」は、ライプツィヒ着任の初年である1723年のこの主日に演奏されたが、原型はヴァイマール時代に待降節第2主日のために作曲された、歌詞のみが現存するカンタータ(BWV70a)らしい。バッハ事典によると、ライプツィヒではクリスマスを準備するこの期間に盛大な音楽の演奏が禁じられていたため、内容的に関連する三位一体節後第26主日に転用したということだけど、教会暦の最初と最後にあるこの2つの主日の内容が関連している、というのは意外である。
「目覚めよ!」「祈れ!」の警告が繰り返される、緊張感の高い第1曲の合唱に続く第2曲のバスのアリアは、罪深い者には永遠の苦悩が、あなたがた選ばれた神の子には真の喜びの始まりが、それぞれ与えられると歌う。勝利者の側に置かれた「わたしたち」は、安心してトランペットの音色に身を任せることができそうだけど、第4曲のレツィタティーフには誘惑、第5曲のソプラノのアリアには侮蔑というハードルが用意されていて、これを越えて行かなければならない。第8曲のテノールのアリアの勝利者の喜びと第9曲のレツィタティーフとは思えない厳しい描写の振れ幅があまりに大きくて、「わたしたち」が勝利者なのか裁かれたのかなんだかわからないままに最後のコラールに連れて行かれる。この世だけではなく、天にも願わず憧れないと言う。最終的には天ではないかと思うのだけど、そうではなく、「わたしたち」はあくまでイエスを望むのだ。
Brigitte Geller (S)
Michael Chance (C-T)
Jan Kobow (T)
Dietrich Henschel (B)
1. Coro: Wachet! betet! betet! wachet!
2. Recitativo (B): Erschrecket, ihr verstockten Sünder!
3. Aria (A): Wenn kömmt der Tag, an dem wir ziehen
4. Recitativo (T): Auch bei dem himmlischen Verlangen
5. Aria (S): Laßt der Spötter Zungen schmähen
6. Recitativo (T): Jedoch bei dem unartigen Geschlechte
7. Choral: Freu dich sehr, o meine Seele
8. Aria (T): Hebt euer Haupt empor
9. Recitativo (B): Ach, soll nicht dieser große Tag
10. Aria (B): Seligster Erquickungstag
11. Choral: Nicht nach Welt, nach Himmel nicht
tag: The Monteverdi Choir
prev: Luca Marenzio: Primo Libro di Madrigali
next: Victoria: Tenebrae Responsories