Book of Days

2006.12.18 | classic+ |

Book of Days

Meredith Monk: Book of Days
Meredith Monk and Vocal Ensemble
(ECM New Series 1399)

1984年。メレディス・モンクは中世のユダヤ人街の映像を脳裏に浮かべ、映画の種子として受けとめた。

「私は自分のほとんどの音楽、演劇、映画の中で、無時間性の観念、つまり円環、または循環するサイクルとしての時間の観念を表現しようと試みている。『ブック・オブ・デイズ』は時間の透過性や相対性について、とてもたくさんのことを表している。たとえば、あるひとつの時代を、もうひとつの時代を通して見ることができるという観念、すべてのものが同時に起こりうるという感動。そして、歴史とはひとつの理想なのであって、現在は永遠なのであるということ。」

「主役は14世紀に生きているエヴァというユダヤの少女で、彼女は現代の生活をめぐる様々な幻覚(飛行機や車、現代の人々、ニューヨークの街など)をみて、当惑している。こうした幻覚と彼女が描いたスケッチがふたつの時代の架け橋となる。」

「少女はおじいさんに自分の幻覚を細かく話そうとするが、彼はその幻覚を聖書によって解釈する。そんな家族や社会の誤解を受けて、少女は狂った女性の中に通じ合うものを見いだす。その女性は時間の流れについての優れた考えをもち、自然の力によって人間が受ける苦しみやその力に対する無知、人間が加える暴力について憐れみを抱いていて、そこからエヴァは自分の透視について、ある理解と安らぎを得る。」

「映画の終わりの方で、町は疫病に襲われる。エヴァとその家族は病み、最後に壊れた彼らの家で亡くなっているのが見える。そのあと、映画の最初の部分で町を掘り起こした現代の作業員が、その家に入っていく場面となり、彼らは600年を超える歳月の間もちこたえてきた、ただひとつの遺物、すなわちエヴァのスケッチを発見する。」

「それは、社会を失い、宗教的な思いもなくして、絶え間なく変転していく、暴力に満ちた私たちの時代を予言していたのである。」

                            (メレディス・モンク  訳:白石美雪)

映画の種子が生まれるのと並行して作り出された音楽は、さまざまなアイデアによって素材を拡張し、姿を変えたようだが、映画から独立したコンサート・プログラムであるという点では一貫している。映画としての「ブック・オブ・デイズ」を知らない私がこの作品に物足りなさを覚えないのはそのせいだ。

たぶん彼女は中世の音楽に素材を求めることはしていない。聴こえる音楽は彼女のものだ。無理に探し出そうとすれば、彼女のルーツであるペルーに行き当たるかもしれないが、あまり意味のあることだとは思えない。

高校生がこの作品の中から1、2曲歌ったのを聴いたことがある。きれいだったが違和感が残った。 この作品は、モンクたちの個性に依存するだけでなく、きれいに演奏されることに関心がないのだろう。

tag:

prev:
next: