Josquin: Missa Fortuna desperata, Missa Malheur me bat

2012.09.06 | renaissance |

Josquin: Missa Fortuna desperata, Missa Malheur me bat
vocalensemble Cappella
(Regulus: RGCD-1033)

配信には手を出していないけどCDの調達はほとんどネットで済ませている。ほとんどが輸入盤だから発売日というのはかなり曖昧だ。曖昧な発売日の「延期のお知らせ」メールが届いたり、発売日前にオーダーしても「入手困難」扱いになるということもよくある。

ネットで調達し始めた頃は、そういうことがあると心の奥でさざ波が立つこともあったけど、最近は抗うことなくあっさりと受け入れるようになった。いつかは届く。実際、CDは他のCDを聴いているうちに届く。でも、CDを巡るワクワク感は確実になくなっていった。何かが足りない。ブツを手にする喜びというだけではない、もうすこし胸が躍る何か。

昼休みに読んだツイートがその何かを教えてくれた。「カペラの新譜が本日発売」だという。本日発売。これは信頼できる発売日だ。田舎町のショップの店頭にも並ぶだろう。仕事を終えた帰り道、売り切れているかもしれないという不安感で自らを煽りつつショップに向かう。そうだ。このワクワク感が足りなかった。

ジョスカン・ミサ曲全集第4集は「手におえない運命の女神よ」「不幸が私を襲い」というシビアな内容の世俗曲によるミサ2曲を収録。原曲の過酷さがミサ曲に取り込まれ解決していく過程を丁寧に追いかけていくライナーノートに感心する。

ライナーノートを読んだ後に聴くカペラの演奏は、なるほどそういうことかと素直に思えるものだ。ライナーノートが伝える意味と演奏が確実に繋がっている。演奏が音楽の意味を十分に受けとめている。

昨年4月の録音。この時期に録音した意味は小さくない。そう思えるのは、たぶん自分が被災したからだろう。これらの作品には、あからさまな阿鼻叫喚など欠片も存在しない。そんなものを必要としない音楽。こういう音楽を信用する。

tag:

prev:
next: