Couperin: Leçon de ténèbres | Les Arts Florissants

2013.06.04 | baroque | full text |

Couperin: Lecons de tenebres

Couperin: Leçon de ténèbres
Les Arts Florissants
(Erato: 0630-17067-2)

フランス・バロックの小さい編成の教会音楽を訪ね歩いていると、必ずルソン・ド・テネブルに行き着く。17世紀後半から18世紀にかけてのフランスでは聖週間における歌舞音曲が禁止されていて、その例外としてルソン・ド・テネブルが演奏されていた。簡単におさらいをするとそういうことになる。 more…

Brich dem Hungrigen dein Brot BWV39

2013.06.02 | baroque | full text |

J.S.Bach : Cantatas, Vol.45 [Hybrid SACD]

J.S.Bach: Cantatas Vol.45
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1801)

三位一体節後第1主日の福音書章句は、ルカによる福音書の「金持ちとラザロ」である。金持ちはぜいたくに遊んで暮らし、その金持ちの家の門前にラザロという貧しい人が横たわっている。2人は死に、死後の世界で立場が逆転する。ラザロのそばにいるアブラハムは、「金持ちは生前に良いものをもらい、ラザロは生前に悪いものをもらっていた。ここではラザロは慰められ、金持ちは悶え苦しむ。」
more…

Salve Regina – Campra, Couperin: Petits Motets

2013.05.30 | baroque | full text |

Salve Regina – Campra, Couperin: Petits Motets
Paul Agnew, Les Arts Florissants
(Virgin: 7243 5 45720 2 9)

ポスト・リュリ世代に当たるアンドレ・カンプラとフランソワ・クープランのプティ・モテ集。とは言っても、リュリの晩年にオルガニストとしてヴェルサイユに入ってルイ14世に仕え、コンセールやクラヴサンを得意とするクープランと、南フランス各地の教会やノートルダム大聖堂で楽長として活動し、ルイ14世の没後にヴェルサイユ入りしたカンプラの間には、キャリアも個性もかなりの隔たりがある。
more…

O Maria! – Psaumes & Motets Marc-Antoine Charpentier

2013.05.28 | baroque | full text |

Motets O Maria

O Maria! – Psaumes & Motets Marc-Antoine Charpentier
Ensemble Correspondances
(Zig-Zag Territoires: ZZT100601)

アンサンブル・コレスポンダンスの録音歴を遡ってみる。といっても、先日のボエセの他はシャルパンティエしかない。彼らのウェブサイトにはこの2枚を含む7つのプログラムが用意されているから、きっと順次CD化されていくのだろう。
more…

Gelobet sei der Herr, mein Gott BWV129

2013.05.26 | baroque | full text |

Bach: Cantatas Vol.45

J.S.Bach: Cantatas Vol.45
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1801)

三位一体の祝日のためのカンタータも既に第165番と第179番を聴いているので、今年は第129番を引っ張り出してみる。もっとも、このカンタータは宗教改革記念日のためのカンタータでもあり、既にそちらの機会に聴いていたのだった。
more…