Mozart@Rio de Janeiro
Mozart: Requiem (Rio de Janeiro 1821)
Kantorei Saarlouis, La Grande Écurie et la Chambre du Roy, Malgoire
(K617: K617180)
ノイコムというザルツブルク生まれの作曲家が「リベラ・メ」を加筆したモーツァルトのレクィエムが登場。リオデジャネイロ版だそう。リオデジャネイロで演奏され、後にいったん埋もれたものの、最近になって同地の大聖堂で発見され、この録音が蘇演。演奏はマルゴワールのオケ(名前が長いので省略)とドイツの合唱団。
インパクトのある名前だけど作品にも演奏にもリオの風味はぜんぜんなし。新大陸古楽に強いK617がリリースしたのがちょっとリオっぽいくらいかも。そういえば新大陸ものにはなかなか手が伸びない。メキシカン・ポリフォニーとかウルトラ・バロックとか気になるキーワードがいくつもあるけど、ドンタコスのイメージが邪魔をする。あとは2002年に大挙して押し寄せてきたソンブレロ姿の男たちとか。
「リベラ・メ」。本歌どりをして統一感を出そうと努力しているものの、ノイコムの部分になると冴えない役者の台詞の棒読みを聴いているようでなんだか切なくなる。そしてこの版が正規版扱いされていたらノイコムの部分にきっとなじんでいたのだろうと思うと、また切なくなる。
演奏も冴えない感じ。少年合唱かと思うくらい浅く平板でピッチの甘い女声。バラけたアンサンブル。フランスの合唱団ならまだわかるけど、ドイツの合唱団だもの。しっかり!自分のドイツの合唱団のイメージとのあまりの違いに驚いている。もっとしっかりした合唱団はいくらでもありそうなものだけど。
tag:
prev: Gavin Bryars
next: Sacred and Profane / RIAS-Kammerchor