Taverner, Browne, Carver
Taverner, Browne, Carver
Taverner Choir
(EMI Reflexe: CDC 7 49661 2)
ネットショップのの片隅でタヴァナー・クワイアの未聴盤を見つけた。86年から87年にかけての録音でリリースは89年。EMIレフレクセの単色背景ジャケットが古臭く懐かしい。
ジョン・ブラウン、ジョン・タヴァナー、ロバート・カーヴァーの3人の名前を並べて「中世後期のイングランドとスコットランドの名曲集」というサブタイトルをつけている。15世紀末に生まれたとされるこの3人をつかまえて「中世後期」というのは、少なくとも最近では見かけない独特の括り方だと思うけど、もしかすると80年代のイギリスでは当たり前だったのかもしれない。
当たり前と言えば、参加している歌い手の数がやたらと多いのも特徴的だ。カーヴァーの19声のモテットO bone Jesuがあるからということもあるけど、32人がクレジットされていて、O bone Jesu以外のモテットでの出入りも多い。今となってはベテランとなった人たちの名前を眺めるのが楽しい。
パロット組の特徴に、歌い手の声を生かすというのがある。際立って個性の異なる歌い手を集めて、声質を合わせることを求めずに歌わせるというものだ。個々の歌い手がそれぞれに魅力的だからこそ成立するこの方法は、ブレンドという言葉の意味を教えてくれる。彼らが歌うタヴァナーのO splendor gloriaeは、四半世紀の時を超えて十分にフレッシュだ。
1. Browne: O Maria salvotoris Mater a8
2. Taverner: Quemadmodum a6
3. Carver: O bone Jesu a19
4. Carver: Gaude flore virginali a5
5. Browne: Stabat Mater dolorosa a6
6. Taverner: O splendor gloriae a5
Soprano:
Tessa Bonner (1,3,5)
Twig Hall (5,6)
Nicola Jenkin (1,3,6)
Evelyn Tubb (4,6)
Emily Van Evera (4)
Alto:
Terry Anderson (1-6)
Gillian Chedzoy (1-6)
Jacqueline Connell (3)
Mary Nichols (1,3-6)
Caroline Trevor (1,3-6)
Tenor:
John Mark Ainsley (1-6)
Simon Berridge (3)
Kevin Breen (3)
Harvey Brough (3)
Rogers Covey-Crump (3,6)
Philip Daggett (3)
Charles Daniels (1,3-6)
Leigh Nixon (3,5)
Mark Padmore (1,3-5)
Nicolas Robertson (1,3-6)
Angus Smith (3,4)
Bass:
Jeremy Birchall (3)
Stephen Charlesworth (5)
Simon Grant (3,4)
Donald Greig (6)
Peter Harvey (3,5)
Mark Peterson (1-6)
Chris Purves (1,5)
Bruce Russell (1-6)
Richard Savage (1-6)
Jeremy White (1-6)
Richard Wistreich (1,3-6)
Andrew Parott (dir.)
tag: Taverner Choir
prev: Wie schön leuchtet der Morgenstern BWV1
next: Nach dir, Herr, verlanget mich BWV150