Schütz: Il Primo Libro de Madrigali | Sette Voci

2013.12.17 | baroque |

Schütz: Il Primo Libro de Madrigali
Sette Voci
(cpo: 777 660-2)

2010年にバッハのモテット集を聴いて以来、しばらく視界から消えていたセッテ・ヴォーチが、彗星のように現れ去ること3年、蒸発することなく帰ってきた。

帰ってきたら移籍していた。cpoに録音したのは、シュッツのマドリガーレ集だ。第1巻にして全巻。これは、ドイツ・バロックの原点のひとつに戻って、これからはバリバリ活動していきますよ、というサインだろうか。ヴェザー・ルネサンスがシュッツをたくさん録音しているcpoからシュッツをリリースできてしまうというのが何気にすごい。

原点はイタリア音楽で、その瑞々しさには静かに圧倒される。合唱コンクール全国大会でコストレを演奏した合唱団MIWOは、シュッツのRide la primaveraを合わせていた。コストレとシュッツの組み合わせなんて、普通は誰も考えないと思うけど、この2曲の相性はとてもよくて、これもシュッツなんだな、という新鮮な驚きがあった。

セッテ・ヴォーチの多様なアクセントの扱いが光る。フレーズに楔が打ち込まれた痕跡がないというのがいい。ドイツ語に対するシュッツの苦悩の種をここで見せてはいけない。完璧にマドリガーレであること。そういうことが大事だと思う。

O Primavera, gioventu de l’anno SWV1
O dolcezze amarissime d’amore SWV2
Selve beate, se sospirando SWV3
Alma afflitta, che fai SWV4
Cosi morir debb’io SWV5
D’orrida selce alpina SWV6
Ride la primavera SWV7
Fuggi, fuggi, o mio core SWV8
Feritevi, ferite SWV9
Fiamma ch’allacia SWV10
Quella damma son io SWV11
Mi saluta costei SWV12
Io moro SWV13
Sospir che del bel petto SWV14
Dunque a Dio SWV15
Tornate, o cari baci SWV16
Di marmo siete voi SWV17
Giunto e pur, Lidia SWV18
Vasto mar, nel cui seno SWV19

Sette Voci:
Hana Blažíková, Zsuzsi Tóth (S)
Margot Oitzinger, Bart Uvyn (A)
Julius Pfeifer, Satoshi Mizukoshi, Jan Kobow (T)
Dominik Wörner, Peter Kooij (B)
Armin Bereuter (Violone)
Julian Behr (Chitarrone)
Lorenzo Feder (Cembalo, Orgel)
Peter Kooij (Director)

tag: |

prev:
next: