Voices of Nature
Voices of Nature
Swedish Radio Choir / Tõnu Kaljuste
(BIS: BIS-CD-1157)
ポリャンスキー盤を聴いて以来、例のメロディア盤だけでなく、シュニトケの合唱協奏曲の録音を積極的に聴こうと思った。魅力はどこにあるのか。シュニトケか、合唱協奏曲か、合唱団なのか。結局、猟盤という行為とは魅力のありかを探すこと、そして好きな言葉じゃないけど「自分探し」の旅をすることなのだろうか? more…
Fauré: Requiem / Celibidache
Fauré: Requiem
Münchner Philharmoniker and Chor, Celibidache
(EMI: 7243 5 57851 2 1)
Margaret Price (S), Alan Titus (Br)
テンポが遅いチェリビダッケのフォーレ。演奏時間の長さで演奏を語るのは好きじゃないけど、普通は大体35-40分の演奏時間なのに対してこのCDは46分。長い。遅い。でも、彼の演奏は意外なほど旋律の流れがスムーズだ。重い感じがしない。弱音が特に美しい。チェリビダッケのフォーレは遅くない。
peccata
Prayer for Peace (Barber: Agnus Dei)
Cantillation
(ABC: 465 824-2)
あくまで個人的な話だけど、サミュエル・バーバーのアニュス・デイの一番のポイントは2回目のqui tollis peccata mundiにある。 more…
Stille Nacht / Svanholm Singers
“Stille Nacht”
Svanholm Singers
(Musikleben : MLS-112043)
コンサートの際にあらかじめロビーで買っておいた多分3枚目くらいのCD。あらかじめ買っておいてよかった。終わった後のロビーはなんだか妙に変な雰囲気で…。コンサート・プログラムと重複する曲が多いので、コンサートを追体験するように聴く。さすがに、ホールの鳴りっぷりやエンターテイメント性ではなく、完成度の高さに関心が向く。 more…