Haydn: Die Sieben letzten Worte
Joseph Haydn: Die Sieben letzten Worte unseres Erlösers am Kreuze
Accentus, Akademie Für Alte Musik Berlin, Laurence Equilbey (dir.)
(naïve: V5045)
もともとはカディスの司教座聖堂参事会の委嘱により作曲されたハイドンの「十字架上の7つの言葉」。聖金曜日、司教がイエスの7つの言葉をひとつひとつ唱えて短い説教をした後に、司祭は祭壇の前で平伏を、会衆は黙想を繰り返す。この曲はその雰囲気を高めるため演奏される荘厳な管弦楽曲だ。 more…
Ivan Moody: passion and resurrection
Ivan Moody: passion and resurrection
Red Byrd, Cappella Amsterdam, Daniel Reuss (dir.)
(hyperion: CDA66999)
中世音楽研究者として名前を知ったアイヴァン・ムーディ。作曲家としての彼を知ったのは、このCDを手に入れた90年代半ば頃だ。64年ロンドン生まれの彼は、ロンドン大学で作曲を学び、タヴナーにも私淑した。20歳そこそこで作曲家としてのキャリアをスタート。今では「イギリス国内外でその作品が知られている」らしい。日本での知名度はどんなものだろう。 more…
TPИ XOPA для смешанного хора без сопровождения
風を聴く音を聴く ― 作曲家がめぐる音宇宙
新実徳英
(音楽之友社刊)
新実徳英が言う。「作曲家という人種はそんな正直者ぞろいではありませんよ。」
苦笑しながら、シュニトケの「3つの合唱協奏曲」
(TPИ XOPA для смешанного хора без сопровождения) のことを思い出した。ちなみに「合唱協奏曲」はポリャンスキー盤での名称。「3つの聖歌」とも呼ばれていて、こっちに慣れている。 more…
true light – The Berlin Cristmas Concert
true light – The Berlin Cristmas Concert
Rundfunkchor Berlin, Avis Berry (S) et al., André J. Thomas
(Coviello Classic: COV 50508)
最近、ヨーロッパの合唱団による黒人霊歌を立て続けに聴いた。ヨーロッパの合唱団が黒人霊歌?と一瞬思ったけど、そういえばこっちも黒人霊歌を歌う日本人。他人のことは言えないのであった。 more…