Circumdederunt me
De Labyrintho
(E Lucevan Le Stelle: EL052317)
タイトル曲が見当たらないのでオヤッと思ったけど、Sic Deus dilexit mundum と Nimphes nappés の2つのモテットの定旋律が Circumdederunt me だそうで、なんだか気が利いているジョスカン・アルバム。
メインはミサ・パンジェ・リングァ。めぼしいところではア・セイ・ヴォーチ以来の録音か。タリス・スコラーズの圧倒的な名盤があるから、同じような小規模混声グループは手が出せなかったと思うし、実際に録音もなかった。彼らのジョスカン録音は3枚目。最初がフェラーラ公エルコーレ1世のミサで、2枚目はミサ・ガウデアムスだ。最初は気にならなかったソプラノの硬質な声が今回の録音では彼らのサウンドを決定づける要素のひとつになっている。今回の録音を含むすべてのジョスカン録音に参加しているナディアの声だと思うけど、もうひとりのウルリケかもしれない。いずれにしても好みが分かれそうな声。私は好みと言い切れず、でも好みかもしれないと思って何度となく聴き、同じ感想を繰り返し抱いている。下3声が充実していてキリエやクレドでは冒頭から引き締まったパート・ソロでアンサンブルをリードする。ソプラノが好みだと言い切れるならばタリス・スコラーズ盤に拮抗する名盤の誕生を叫ぶことになるのだが・・・たぶんそうはならないだろう。ただ、アニュス・デイは彼らの演奏の方が好みだ。最後まで作品の骨格を支え続ける。強靭。
モテットの中ではスターバト・マーテルをスルーするわけにはいかない。ミサ・パンジェ・リングァとこのモテットが併録されているだけでも興奮ものだ。演奏に対する印象は大体ミサと同じだが、カピラ・フラメンカの最高の演奏とは別の角度で楽しませてくれる。ア・セイ・ヴォーチ盤は途中で走りがちになるのがいまいち。
Homo quidam fecit
Sic Deus dilexit mundum
Missa Pange lingua – Kyrie
Missa Pange lingua – Gloria
Qui velatus facie fuisti
Missa Pange lingua – Credo
Huc me sydereo
Missa Pange lingua – Sanctus
Missa Pange lingua – Agnus Dei
Ave verum
Stabat mater
Nimphes nappés
De Labyrintho:
Nadia Caristi, Ulrike Wurdak(S)
Broni