Lamentationes

Josquin Capella

(MD+G: MDG 605 1269-2)

Lamentationes
Josquin Capella
(MD+G: MDG 605 1269-2)

フェスタのエレミアの哀歌から4曲、オケゲムのレクィエム、そしてゴンベールのジョスカンの死を悼む挽歌。このプログラムは脈絡がない感じ。でも冒頭のフェスタを聴くうちに低音の表現力に思い至った。

テクストの力がそうさせるのか、エレミアの哀歌には、説得力のあるホモフォニーが深い印象を残す作品が多いと思う。音域を高くとり、女声を交えて演奏される作品/機会は多いが、深い場所からの嘆き、悲しみの表現に、中低音域のアンサンブルはよくマッチする。これはオケゲムのレクィエムにも言える。オッフェルトリウムにおけるバスの表現などは、レクィエムのイメージ形成に影響を与えている。
 
ジョスカン・カペラは14世紀後半から15世紀を中心とするポリフォニーを演奏するためバーゼル・スコラ・カントールムとケルンの歌い手が94年に創立した混声のグループ。デュファイ、オケゲム、ジョスカン、ゴンベールのミサやモテットをレパートリーし、イタリアやドイツの世俗音楽にレパートリーを拡大している。

S2T2Br1B2というメンバー構成は、女声を加えたアンサンブルとしては珍しくはないが、中低音部の歌い手は充実して落ち着いた感じ。これはドイツ系声楽グループの特徴かもしれない。野趣はなくフェスタ、オケゲムともきれいにまとめる。特にフェスタは珍しいので、少なくとも聴いて損はない。

Festa: Lamentationes Hieremiae Prophetae I / IV / V / VI
Ockeghem: Requiem
Gombert: Musae Iovis / Circumdederunt me gemitus mortis

Josquin Capella:
Renée Kartodirdjo, Axelle Bernage (S)
George Pooley, Andreas Hirtreiter (T)
Raitis Grigalis (Br)
Willem Ceuleers, Joel Frederiksen (B)
Meinolf Brüser (dir.)

record2004
release
labelMD+G
tag