Lassus

The Hilliard Ensemble

(ECM New Series 1658)

Lassus
The Hilliard Ensemble
(ECM New Series 1658)

ECMにおけるヒリヤードの録音は、現代作品の割合が多く、フランドルの録音は少数だ。EMIに多くのフランドルの録音があることもあって、その少なさが際立っている。彼らは闊達なポリフォニーの綾より縦の響きに重点を置く。タリス、ジェズアルド、ペルト、ブライヤーズ、カンチェーリ。ポリフォニーの技巧を駆使するフランドルの録音が少ないのは、そういう事情によるのではないか。

このCDは数少ないフランドル録音。ラッススの代表作2作のカップリング。フランドルの中でも最後期のラッススを選んでいるというところが、彼らの演奏スタイルの傾向を物語っている。

4声のレクィエムはマイケル・ジョージとステファン・ロバーツの低音が魅力十分なPCAの81年録音がある。ヒリヤードはメンバー構成のせいもあってやや腰高の印象だ。主役はデイヴィッド・ジェイムズ以外の3人、という珍しい状況がこのレクィエムで起きている。この3人に焦点が当たったときのヒリヤードは実に魅力的だと認識を新たにした。音の運びがスムーズで、停滞感が減少している。ローマ滞在中にギリシア音楽を巡る論争中に論者から示された半音階技法を用いて書いたという初期の傑作シビュラの予言はECM以降のヒリヤード向きの作品。一転してデイヴィッドの節回しが全開だ。

Requiem
 Responsorium. Memento mei Deus / Introitus. Requiem aeternam /
 Kyrie / Graduale. Si ambulem / Offertorium. Domine Iesu Christe /
 Sanctus & Benedictus / Agnus Dei / Communio. Lux aeterna /
 Antiphona. In paradisum

Prophetiae Sibyllarum
 Carmina Chromatico
 Sibylla Persica / Sibylla Libyca / Sibylla Delphica / Sibylla Cimmeria /
 Sibylla Samia / Sibylla Cumana / Sibylla Hellespontiaca / Sibylla Phrygia /
 Sibylla Europaea / Sibylla Tiburtina / Sibylla Erythraea / Sibylla Agrippa

The Hilliard Ensemble:
Counter tenor : David James (C-T)
Rogers Covey-Crump, John Potter (T)
Gordon Jones (B)

record1993
release
labelECM
tag