Josquin Desprez: Missa Gaudeamus

A Sei Voci, Maîtrise des Pays de Loine

(Astrée: E8612)

Josquin Desprez: Missa Gaudeamus
A Sei Voci, Maîtrise des Pays de Loine
(Astrée: E8612)

アストレでのア・セイ・ヴォーチの4枚目のジョスカン。ミサ・ガウデアムスがメインで、後半では聖母にちなむモテットが4曲。彼らのジョスカン・シリーズは声楽陣の編成を少しずつ変えて展開してきた。最初の2枚は女声を上声部に置く少人数のアンサンブル、前作はMaîtrise Notre Dame de Paris の他、管やオルガンが参加する大きい編成での録音。

このCDではMaîtrise des Pays de Loine の少年少女10名が上声を担当。少年少女とパート1人を基調とする下声のア・セイ・ヴォーチとのバランスが気になるけど、少年の輝かしい声を天使の歌になぞらえるには人数を増強しなければならない。少年を含めた約15名という編成は、当時の聖歌隊のサイズに相当するらしいので、もしかしたら時代考証的な意味合いもあるのかもしれない。

Maîtrise Notre Dame de Parisは少年少女離れした柔軟な声とスムーズな音運びによる清澄な演奏がすばらしい。楽器を加えないシンプルな編成も効果的。ア・セイ・ヴォーチ単体の演奏として聴ける作品はレジナ・チェーリなど少数。普段ならこういう扱いにちょっと不満をおぼえてしまうところだけど、この少年少女たちの演奏なら不満はない。特定のパートを軸とするポリフォニー演奏のひとつの美しいかたちがこのCDにはある。

Introït. Gaudeamus
Missa Gaudeamus. Kyrie / Gloria
Graduel. Timete
Alleluia. Alleluia Venite ad me
Missa Gaudeamus. Credo / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei
Antiphonae ad Communiomen. Beati mundo corde
Salve Regina
Recordare virgo Mater
Regina Cæli
Ave Maris stella
Virgo Salutiferi

A Sei Voci:
Raoul le Chenadec (C-T)
Thierry Brehu, Éric Raffard (T)
James Gowings (Br)
Didier Bolay (B)

Maîtrise des Pays de Loine:
Béatrice Gobin, Emmanuelle Bouyer, Céline Delanoe, Vanessa Berrue,
Anne Kathleen La Combe, Thomas Robitaille (Messe) (superius)
Hélène Lecomte, Sophie Tourault, Ludwig Rayer, Pierre Bonavia (Motets et Messe) (superius)
Bertrand Lemaire (dir. du plain-chant, C-T)
Bernard Fabre-Garrus (dir.)