Josquin Desprez: Messe Ave Maris Stella, Motets à la Vierge
A Sei Voci
(Astrée: E8507)
男声6人グループだったア・セイ・ヴォーチが女声を交えた編成になったのは、90年代初頭の頃か。ECJと並び立つグループの登場と期待された彼らは、初期バロックにレパートリーの軸を移していく。彼らのジョスカン録音は初期の1枚を含めて全部で7枚。彼らにとっては主要なレパートリーのはずだけど、彼らの活動全体に照らすとちょっと異質だ。
女声を交えた編成による1枚目のジョスカン。ミサ・アヴェ・マリス・ステラがメインで、後半をマリア・モテットで固めたプログラム。デュファイとジョスカンによるアヴェ・マリス・ステラやダブル・モテットのアルマ・レデンプトーリス・マーテル/アヴェ・レジーナ・チェロールムなどがプログラムに乗るのは今でも珍しい。
ソプラノにルース・ホルトンを迎えた各パート2人を基本とするメンバー構成は、もしかするとイギリスの混声グループを意識していたのかもしれない。しかしそのサウンドはイギリスのグループとは方向性が違うようだ。抑えの利いたソプラノと細い声の下声によるポリフォニーは風通しよくすっきりしている。
Messe Ave Maris Stella
Motets à la Vierge
Ave Maris Stella (Dufay-Josquin)
Salve Regina
Gaude Virgo Mater Christi
Alma Redemptoris Mater / Ave Regina Coelorum
Vultum tuum deprecabuntur
A Sei Voci:
Ruth Holton, Delphine Collot (S)
Raoul le Chenadec, Jean-Louis Comoretto (C-T)
Thierry Brehu, Hervé Lamy (T)
James Gowings, Bernard Fabre-Garrus (Br)
Bernard Fabre-Garrus (dir.)