Josquin Desprez: Motets

Orlando Consort

(Archiv: 463 473-2)

Josquin Desprez: Motets
Orlando Consort
(Archiv: 463 473-2)

オルランド・コンソートは、1988年の結成当初からタリス・スコラーズに参加する3名プラス1名。タリス・スコラーズ男声版のイメージが強いけどメインは広大な中世のレパートリーで、ルネサンス音楽はむしろ少数。ジョスカンやブリュメルなどは彼らには新しい部類の音楽の範疇に入るかもしれない。

ジョスカンの多様なモテットを楽しむ作品集。ゲスト(アンドリュー・カーウッドとロバート・マクドナルド)を迎えて各パート1名で演奏している。彼らは上声部が軽く明るい男声グループ。発声の柔らかさに関しては随一だ。Inviolata などは女声を最上声にして演奏されることが多いけど、彼らは男性のみでしっとりとした美しく演奏する。美しいだけでなく、オスティナートの扱いなど参考にしたいポイントが随所にある。オケゲムの死を悼む挽歌もいい演奏。歌い手が感情を入れると押さえが効かなくなる難曲を抑制した歌いぶりで感情をじんわり表現している。Huc me sydereo / Plangent eum は5声。6声の形でも残されている。6声のかたちでも聴きたい。

Inviolata, integra, et casta es Maria
Ut Phoebi radiis
De profundis clamavi
Christe Fili Dei – J’ay pris amours
O Virgo virginum
Vultum tuum –
 Vultum tuum / Ave Maria / Sancta Dei genitrix /
 O intemerata Virgo / O Maria / Mente tota / Ora pro nobis
La déploration de Johannes Ockeghem: Nymphes des boys
O bone et dulcis Domine Jesus – Pater noster – Ave Maria
Huc me sydereo / Plangent eum
O Virgo prudentissima / Beata Mater

Orlando Consort:
Robert Harre-Jones (C-T)
Charles Daniels, Angus Smith, Andrew Carwood (T)
Donald Greig (Br)
Robert Macdonald (B)

Vultum tuum は、ペトルッチの出版楽譜では 1- Vultum tuum,  2- Sancta Dei genitrix, 3- Intermerata virgo, 4- O Maria, 5- Mente tota, 6- Ora pro nobis, 7- Christe Fili Dei という構成だが、当盤では 1- Vultum tuum, 2- Ave Maria, 3- Sancta Dei genitrix, 4- O intemerata Virgo, 5- O Maria, 6- Mente tota, 7- Ora pro nobis という構成になっている。Ave Maria を挿入し、さらに他のモテットとの関係性を考慮してChriste Fili Dei を削除する、というアイデアはおそらく当盤でアドバイザーを務める Jaap van Benthem によるものだろう。Ave Maria を挿入することについては、 Patrick Macey の考えと共通している。ただし、彼の考えは、 Ave maria の他に Tu lumen を挿入し、Christe Fili Dei を削除しないというもの。彼の校訂譜は、 1- Vultum tuum, 2- Sancta Dei genitrix, 3- O intemerata Virgo, 4- Ave Maria, 5- O Maria, 6- Tu lumen, 7- Mente tota, 8- Christe Fili Dei, 9- Ora pro nobis の 9曲構成。彼の校訂譜を用いて録音した例としては、1992年のウェストミンスター大聖堂聖歌隊盤 (Hyperion) がある。些細な話だが、校訂譜と録音との間にテクストの相違点があるのがおもしろい。ペトルッチの出版楽譜の構成による録音もある。ア・セイ・ヴォーチ盤 (Astrée) がそう。彼らの方針を「音楽学者との共同作業が定着しているイギリスのグループ」のそれと対比するというのは短絡的だろうが、しかし、ついそう考えてしまいたくなる雰囲気がある。

record1999
release
labelArchiv
tag