Andrea Gabrieli: Psalmi Davidici

Cappella Dvcale Venetia

(cpo: 999 863-2)

Andrea Gabrieli: Psalmi Davidici
Cappella Dvcale Venetia
(cpo: 999 863-2)

ヴィラールトを師とし、ヴェネツィアを複合唱を特色とするアンドレア・ガブリエリは、一方でラッススの影響を受け、多くのジャンルで曲を書いている。甥とワンセットで紹介されることが多く、彼の音楽に絞って聴く機会はあまりない。悔俊詩編と呼ばれるダヴィデ詩編曲集7曲というプログラム。ラッススの懺悔詩篇曲集の影響によって懺悔や悔悛を主題とする7つの詩篇の連作というスタイルが定着し、多くの音楽家が作品を残している。器楽が重要なところがいかにもヴェネツィアといった感じ。でも言葉が前に出てくる。ホモフォニックに展開するだけではなく、ヴィラールト以降、テクストが収まるべき場所を指定するようになったからかも。

カペラ・ドゥカーレ・ヴェネツィアは混声と器楽のグループ。この録音では声・楽器各1~2名で演奏する。ヴェネツィア風のダイナミックな表現というよりむしろ細やかさが光る。ただ、管とのバランスを考えるとソプラノの声に一層の輝きが欲しい。彼らにはラッススなどの方が合っているかも。

Domine, ne in furore tuo arguas me (Ps 6)
Beati quorum remissae sunt iniquitates (Ps 32)
Domine ne in furore tuo arguas me (Ps 38)
Misere mei Deus (Ps 51)
Domine exaudi orationem meam (Ps.102)
De profundis clmavi ad te Domine (Ps 130)
Domine exaudi orationem meam (Ps.143)

Cappella Dvcale Venetia:
Nadia Caristi, Ulrike Wurdak (S)
Chizuko Yoshida (A)
Alessandro Carmignani (C-T)
Paolo Fanciullacci, Gianluca Ferrarini (T)
Marco Scavazza (Br)
Walter Testolin (B)
Peter Birner (cornetto)
Mauro Morini (trombone)
David Yacus (trombone)
Paolo Tognon (fagotto chorista)
Rodney Prada (viole da gamba)
Cristiano Contadin (viole da gamba)
Nanneke Schaap (viole da gamba)
Vittorio Zanon (positiv organ)
Livio Picotti (Dir.)

record2001
release
labelcpo
tag